題名のない音楽会
作曲家はつらいよ!初演残酷物語
チャイコフスキーの「白鳥の湖」、「くるみ割り人形」、「ピアノ協奏曲第1番」、ベートーヴェンの「田園」
についての音楽の逸話を紹介されていた。
伴奏の音楽としての扱いだった時代に踊るには難し過ぎると酷評されていたチャイコフスキー。
ベートーヴェンは田園で酷評されても内容を変えることなく発表していた。
それに対しチャイコフスキーはピアノ協奏曲で上司に相談もせず曲を完成させたのちに
上司から酷評され、、、結局、今のカタチに変更したとのこと、、、。
アルペイジオでひいていた音を和音で叩くように変更した。
原曲のほうが綺麗は綺麗だが、現状のほうがインパクトはあるような、、、。
ただ、その変更をしたのはその上司の死後。
(上司というのはチャイコフスキーが先生をしていた学校の上司)
2011年3月6日日曜日
ダーウィンが来た!生き物新伝説 第226回 恋して水上ダッシュ!2011/3/6
ダーウィンが来た!生き物新伝説 第226回 恋して水上ダッシュ!
カイツブリの結婚までの話。
ダンス、水上ダッシュ、プレゼントなどのテストをクリアしてはじめてカップルになれる。
他の動物から身を守りながら共同で子育てをするためのパートナーを選ぶ試験は厳しい。
巣の材料選びが最終テスト。
最後の最後で破綻するとまた最初から、、、
途中で割り込むオスもいるらしいが、うまく行くことはないらしい。
子育てでは2ヶ月ほどオスメス交互に雛を背中に乗せて育てる。
次週はガゼルか、、、。
紹介VTRでは凄いフットワークだった。
カイツブリの結婚までの話。
ダンス、水上ダッシュ、プレゼントなどのテストをクリアしてはじめてカップルになれる。
他の動物から身を守りながら共同で子育てをするためのパートナーを選ぶ試験は厳しい。
巣の材料選びが最終テスト。
最後の最後で破綻するとまた最初から、、、
途中で割り込むオスもいるらしいが、うまく行くことはないらしい。
子育てでは2ヶ月ほどオスメス交互に雛を背中に乗せて育てる。
次週はガゼルか、、、。
紹介VTRでは凄いフットワークだった。
2011年3月5日土曜日
デカワンコ 第8話 2011/03/05
デカワンコ 第8話 「コレって最終回!?」
チャンコさん(和田:石塚)が入院しているところからはじまる。
顔面凶器は丸暴の刑事役だった。(組織犯罪対策部の朝倉)
ガラさん(五十嵐:佐野史郎)は殺していないと主張するワンコ(花森一子:多部未華子)。
嘘の匂いがした、、、とのこと。
顔面凶器が泳がせていた暴力団構成員をワンコ達が殺人容疑で逮捕してしまう。
そこで更に対立する。
逮捕した犯人から漏れた覚せい剤取り引き情報をもとに捜査するも、、、
暴力団からは情報が筒抜けであることをほのめかされる。
その後、ガラさんが逃げた。
ガラさんを追うワンコ、、、
(あれ、、、これ新宿?花園神社が見える。)
銀星会に踏み込むも縛られるワンコ。
そこに出てくるガラさん。
こんな形で再開したくはなかった、、、と。
しかし、ガラさんは銀星会へ情報を流しているSの正体を探るための囮捜査だった。
それよりも、、、ワンコ、銀星会で殺されかけていたところに
ワンコの爺ちゃんが助けに入る。
警視総監と妙に仲が良いことから何かあると思っていたが、そういうところか、、、。
またSを探す。
(ロケ地は新宿っぽい感じ、、、。)
SとはスパイのSでガラさんのほかにもSがいるという話だ。
Sの正体は朝倉(顔面凶器 小沢仁志)。
朝倉に人質にされるワンコ、助けに入るガラさん。
一瞬の隙をついてワンコの膝かっくん、、、って漫画っぽいw。
ガラさんが持っていたのはワンコが忘れた拳銃なのだが、、、、
実はその拳銃には弾が入っていなかった。
ガラさんは警視総監に頼まれSを炙り出す捜査に協力していたという。
転落死については口封じのための殺人ではなく事故だったと話す。
次回、警視総監の机におかれた辞表、、、警視総監に何かあるのか?
しかし、予告ではミハエルがひきこもり、、、チャンコさよなら?
チャンコさん(和田:石塚)が入院しているところからはじまる。
顔面凶器は丸暴の刑事役だった。(組織犯罪対策部の朝倉)
ガラさん(五十嵐:佐野史郎)は殺していないと主張するワンコ(花森一子:多部未華子)。
嘘の匂いがした、、、とのこと。
顔面凶器が泳がせていた暴力団構成員をワンコ達が殺人容疑で逮捕してしまう。
そこで更に対立する。
逮捕した犯人から漏れた覚せい剤取り引き情報をもとに捜査するも、、、
暴力団からは情報が筒抜けであることをほのめかされる。
その後、ガラさんが逃げた。
ガラさんを追うワンコ、、、
(あれ、、、これ新宿?花園神社が見える。)
銀星会に踏み込むも縛られるワンコ。
そこに出てくるガラさん。
こんな形で再開したくはなかった、、、と。
しかし、ガラさんは銀星会へ情報を流しているSの正体を探るための囮捜査だった。
それよりも、、、ワンコ、銀星会で殺されかけていたところに
ワンコの爺ちゃんが助けに入る。
警視総監と妙に仲が良いことから何かあると思っていたが、そういうところか、、、。
またSを探す。
(ロケ地は新宿っぽい感じ、、、。)
SとはスパイのSでガラさんのほかにもSがいるという話だ。
Sの正体は朝倉(顔面凶器 小沢仁志)。
朝倉に人質にされるワンコ、助けに入るガラさん。
一瞬の隙をついてワンコの膝かっくん、、、って漫画っぽいw。
ガラさんが持っていたのはワンコが忘れた拳銃なのだが、、、、
実はその拳銃には弾が入っていなかった。
ガラさんは警視総監に頼まれSを炙り出す捜査に協力していたという。
転落死については口封じのための殺人ではなく事故だったと話す。
次回、警視総監の机におかれた辞表、、、警視総監に何かあるのか?
しかし、予告ではミハエルがひきこもり、、、チャンコさよなら?
恋のから騒ぎ (最終回) 2011/3/4
17年続いた番組が終わる。
あの西川女史や小林姉妹(アナウンサー)などもここから出ている。
タレント化した人も多い。
さんま先生の凄さが光る番組。
「もう死んでるよ」っという話が面白かったが、最後らしい〆だったかしれない。
これは内藤汐美が将来さんまさんがテレビに出ているときに自分の子供に
私も昔この人の番組に出ていたことあるのよーって言いたいという話に対し
神尾美沙がその頃はもう死んでるよ!っと突っ込まれたという話。
まー、20~30年くらいなら余裕で生きているんじゃないなーw。
あの西川女史や小林姉妹(アナウンサー)などもここから出ている。
タレント化した人も多い。
さんま先生の凄さが光る番組。
「もう死んでるよ」っという話が面白かったが、最後らしい〆だったかしれない。
これは内藤汐美が将来さんまさんがテレビに出ているときに自分の子供に
私も昔この人の番組に出ていたことあるのよーって言いたいという話に対し
神尾美沙がその頃はもう死んでるよ!っと突っ込まれたという話。
まー、20~30年くらいなら余裕で生きているんじゃないなーw。
2011年3月3日木曜日
仮面ライダーオーズ 第3話 2010/09/19
仮面ライダーオーズ 第3話 「ネコと進化とくいしん坊」
妹というよくわからない存在につきまとわれてはメダル集めの邪魔になると
アンクは妹を殺そうとするが映司がそんなことをしたらオーズのベルトを捨てると脅し
その場はおさまる。
今回のヤミーは食欲によるものだ。
姿は、、、ネコ?
鴻上会長もメダルが増えるのが嬉しいらしくフリードとオーズの復活を再び喜ぶ。
ネコヤミーとオーズとの戦いは
ネコのぶよぶよの腹にはなかなか攻撃が通らない。
そして、そこにカガリという邪魔者(フリード)が登場する。
昆虫系のウヴァ、猫系のカガリ、その生み出すヤミーはそれぞれの系統の怪物のようだ。
1話 カマキリ(ウヴァ)
2話 オトシブミ(ウヴァ)
3話 ネコ(カガリ)
っとその系統は異なるようだ。
妹というよくわからない存在につきまとわれてはメダル集めの邪魔になると
アンクは妹を殺そうとするが映司がそんなことをしたらオーズのベルトを捨てると脅し
その場はおさまる。
今回のヤミーは食欲によるものだ。
姿は、、、ネコ?
鴻上会長もメダルが増えるのが嬉しいらしくフリードとオーズの復活を再び喜ぶ。
ネコヤミーとオーズとの戦いは
ネコのぶよぶよの腹にはなかなか攻撃が通らない。
そして、そこにカガリという邪魔者(フリード)が登場する。
昆虫系のウヴァ、猫系のカガリ、その生み出すヤミーはそれぞれの系統の怪物のようだ。
1話 カマキリ(ウヴァ)
2話 オトシブミ(ウヴァ)
3話 ネコ(カガリ)
っとその系統は異なるようだ。
仮面ライダーオーズ 第2話 2010/09/12放送
仮面ライダーオーズ 第2話 「欲望とアイスとプレゼント」
第1話でグリード4人と腕、オーズが復活した。
800年振りに復帰したアンク(グリード)に刑事が身体を奪われた。
しかし、瀕死だったためアンクが離れると10分ももたない。
アンクが身体を乗っ取っている間は金髪だがアンクが離れると黒髪になる。
カマキリヤミーを倒したときに出てきたセルメダルを奪ったメカにアンクは憤っていた。
その相手はハッピィバースデー好きの鴻上ファウンデーションの会長だ。
グリードやオーズの復活にはこの男が関わっているっぽい。
そして、、、アンクはアイスを気にいったらしい。
1話でこりていない警備員2人は現金護送車を奪う計画を立ていたところに
その欲望に目をつけられ、、、その欲望がヤミーとなる。
ヤミーは欲望を餌にメダルを生み出すらしい。
最初に与えられたメダルが育って大量のメダルになるようだ。
アンクも身体を復活させるためメダルを必要としている。
そのため、少しでも多くメダルが欲しい。
だから、怪物(ヤミー)が人を襲っていてもその体内のメダルが増えるのを
待ってから刈り取りたいようだ。
逆に映司(主人公)は人の命のほうが大事だと反発する。
映司は自分の命も顧みずヤミーももとへ突っ走るがアンクも折角の自らのメダル集めの
手伝いとなる存在を失うのは痛い。そのため、渋々オーズへと変身させる。
ヤミーを倒したのち、後藤(鴻上ファウンデーション)からプレゼントを貰う。
アンクの乗っ取った刑事に刑事の妹からの携帯メールが届くが、
映司はしばらく帰れないと嘘の返事をその妹へ返す。
しかし、目の前でアンクとその妹が出会ってしまう。
第1話でグリード4人と腕、オーズが復活した。
800年振りに復帰したアンク(グリード)に刑事が身体を奪われた。
しかし、瀕死だったためアンクが離れると10分ももたない。
アンクが身体を乗っ取っている間は金髪だがアンクが離れると黒髪になる。
カマキリヤミーを倒したときに出てきたセルメダルを奪ったメカにアンクは憤っていた。
その相手はハッピィバースデー好きの鴻上ファウンデーションの会長だ。
グリードやオーズの復活にはこの男が関わっているっぽい。
そして、、、アンクはアイスを気にいったらしい。
1話でこりていない警備員2人は現金護送車を奪う計画を立ていたところに
その欲望に目をつけられ、、、その欲望がヤミーとなる。
ヤミーは欲望を餌にメダルを生み出すらしい。
最初に与えられたメダルが育って大量のメダルになるようだ。
アンクも身体を復活させるためメダルを必要としている。
そのため、少しでも多くメダルが欲しい。
だから、怪物(ヤミー)が人を襲っていてもその体内のメダルが増えるのを
待ってから刈り取りたいようだ。
逆に映司(主人公)は人の命のほうが大事だと反発する。
映司は自分の命も顧みずヤミーももとへ突っ走るがアンクも折角の自らのメダル集めの
手伝いとなる存在を失うのは痛い。そのため、渋々オーズへと変身させる。
ヤミーを倒したのち、後藤(鴻上ファウンデーション)からプレゼントを貰う。
アンクの乗っ取った刑事に刑事の妹からの携帯メールが届くが、
映司はしばらく帰れないと嘘の返事をその妹へ返す。
しかし、目の前でアンクとその妹が出会ってしまう。
2011年3月1日火曜日
ほこ×たて 2011/2/28
絶対に粉々にならないかつお節「枯れ節」
vs
絶対に何でも粉々にするミキサー「トータルブレンダー」
初の日米対決だ。
滝川教授、、、はずしたら6連敗という中、、、滝川教授はミキサーを支持。
私は多分、またはずれるのでは?っと思いながら見ていた。
粉々にできるとはいっても1分という時間では厳しいのかなーっと。
実際に戦いはじめたら、、、どんどん粉々になり、、、完全に粉々に、、、
滝川教授当たりか?!っと思いきや、、、
粉々になった粉の中にゴロっとした塊が残っていた。
しかし、、、何とも美味しそうな粉だw。
6回はずすというのは逆に凄い。
次回も是非はずして欲しい。
vs
絶対に何でも粉々にするミキサー「トータルブレンダー」
初の日米対決だ。
滝川教授、、、はずしたら6連敗という中、、、滝川教授はミキサーを支持。
私は多分、またはずれるのでは?っと思いながら見ていた。
粉々にできるとはいっても1分という時間では厳しいのかなーっと。
実際に戦いはじめたら、、、どんどん粉々になり、、、完全に粉々に、、、
滝川教授当たりか?!っと思いきや、、、
粉々になった粉の中にゴロっとした塊が残っていた。
しかし、、、何とも美味しそうな粉だw。
6回はずすというのは逆に凄い。
次回も是非はずして欲しい。
仮面ライダーオーズ 第1話 (2010/09/05放送)
仮面ライダーオーズ 第1話 「メダルとパンツと謎の腕」
タイムボカンシリーズの冒頭みたいな小悪党の失敗談で話がはじまった。
主人公も純真な感じの好青年。
チーフプロデューサーはアギト、キバと同じ、シナリオライターは電王、シンケンジャーと同じ。
主題歌が大黒摩季でノリの良いavex。
博物館の警備のバイトで睡眠薬をもられた新人アルバイトが寝ているすきに
ほかの警備員二人が博物館のモノを盗み出そうとしたときに怪物はあらわれた。
グリードの復活?
そして、その博物館で大暴れした怪物と戦う謎のバイク集団。
謎の腕と遭遇する主人公。
博物館から飛び出した怪物が人間から怪物を生み出させる。
人の欲望によってできているというヤミー。
ヤミーはオバサンの指輪や宝石を食べまくりカマキリに変身。
謎の腕から 変身ベルトとメダルを渡されて主人公は変身。
そしてライダーはカマキリのヤミーを倒す。
その怪物に襲われて瀕死だった警察官が謎の腕に身体を乗っ取られる。
タイムボカンシリーズの冒頭みたいな小悪党の失敗談で話がはじまった。
主人公も純真な感じの好青年。
チーフプロデューサーはアギト、キバと同じ、シナリオライターは電王、シンケンジャーと同じ。
主題歌が大黒摩季でノリの良いavex。
博物館の警備のバイトで睡眠薬をもられた新人アルバイトが寝ているすきに
ほかの警備員二人が博物館のモノを盗み出そうとしたときに怪物はあらわれた。
グリードの復活?
そして、その博物館で大暴れした怪物と戦う謎のバイク集団。
謎の腕と遭遇する主人公。
博物館から飛び出した怪物が人間から怪物を生み出させる。
人の欲望によってできているというヤミー。
ヤミーはオバサンの指輪や宝石を食べまくりカマキリに変身。
謎の腕から 変身ベルトとメダルを渡されて主人公は変身。
そしてライダーはカマキリのヤミーを倒す。
その怪物に襲われて瀕死だった警察官が謎の腕に身体を乗っ取られる。
登録:
投稿 (Atom)