第15話 で プロフェッサー凌馬がライダーのデザインやベルトの音声を作ったことを明かした
あたりが興ざめポイントだった。
丁度そのあたりで子供も話がよくわからなくなった模様で「ウィザード見たい」と言い出した。
主人公があまり活躍できないし、子供が見てもよくわからない話ばかりで、、、爽快感もなく、
プロフェッサー凌馬が全部デザインしたんだ、、、みたいな話で大人も興ざめ、、、。
ウィザードで 笛木が意図的にワイズマンと白い魔法使いを使い分けていたくらいの興ざめ具合。
あそこは悪魔に乗っ取られて分割して、、、くらいの話が欲しかったなー、、、。
暴走したジキルとハイドみたいな、、、そんなバックストーリーは欲しかった。
軽い一人芝居状態なのが話として薄っぺらくなってしまった感がある。
龍騎でも一人の天才の一人芝居的な、、、ところで興ざめ、、、。
一人のマッドサイエンティストの力で云々ってのは、、、ライダー系の話の中ではちょっと軽い。
(フォーゼなんかは、、、もう初手から話が軽い感じだったけども、、、)
平成ライダーで遺跡からとか宇宙からとか神の意思とか、、、そういう壮大な話のものと
比較すると急に規模が小さくなってしまう。
ダブルはまだ良い気がする。
企業の中での天才が、、、っというところで、一人でどうこうしていたって話じゃなく、
力が暴走している感が面白い話になっていた。そういう意味では話しの面白さもあろう、、、
単に人の力云々でってところだけではないのかもしれない。
ただ、、、何というか、、、急に興ざめた感は否めない。
特にうちの息子の興味もそがれたのも相まって、急に温度が下がった。
とはいえ、、、最後まで見ると思うけどもw。
ちなみに、、、ざっと平成ライダーを振り返ると、、、
クウガ:遺跡から生まれた太古の力によるもの、楽天的な主人公
アギト:謎の神の力と職業ライダー、能天気で楽天的な主人公
龍騎:一人の天才の力による時空間ループでのバトルロワイヤル、ドジな主人公
555:進化した人類の戦い、記憶を保ったまま違う生命体に、カッコイイ系主人公
剣:職業ライダー、生命のバトルロワイヤル、後ろ向きな主人公
響鬼:職業ライダー、妖怪大戦争、大人な主人公
カブト:職業ライダー、宇宙生命体との戦い、オレ様な主人公
電王:未来から時空を超えた戦い、声優メイン、めっちゃ根暗な主人公
キバ:そういう種族、怪物大戦争、閉鎖的な主人公
ディケイド:記念企画、ベルトのデザインはかっこいい、ハイパーがありえないくらいかっこ悪い
W:武器商人から二人で一人のライダーへ、半熟ハードボイルドと天才引きこもり
オーズ:遺跡から生まれた太古の力によるもの、どんなときも明るく前向きな主人公
フォーゼ:高校生、根明でこりない主人公
ウィザード:魔法使い、マッドサイエンティスト、影のあるひた向きな主人公
個人的に面白度合いでは、、、
かなり面白い:オーズ、カブト、555、W、キバ
面白い:アギト、クウガ、ウィザード(<ウィザードは最近だったからちょっと甘いか)
普通:剣、響鬼、電王
少し微妙な感じ:ディケイド、龍騎
つまらない:フォーゼ
龍騎は絶賛する人多いけども、、、バトルロワイヤルで時空ループものという点が面白いけど、
全体で見ると、ちょっと微妙に感じてしまう。そのあたりは個人的な趣味の問題もあろうかと、、、
所詮、一人の天才の力で云々、、、ってところで薄っぺらくなっているところでゲンナリなのかも。
太古からの~、神の力の~、宇宙からの~、人類の進化系の~、そういった壮大なものが
からまってくる話と比較すると小さい話だなーっと感じてしまう。
一人のマッドサイエンティストだけではどうにもハンドリングできなくなった内容にしておいて欲しい。
ガイムは選ばれるのは誰か、、、っというようなバトルロワイヤルっぽい話になるのだろうけど、
ライダーのデザインが意図的に決められていたってのはちょっと寂しくなっちゃう話かも。
プロフェッサーのデッサン見せられてもねぇ、、、って感じで、、、急にテンション下がる。
0 件のコメント:
コメントを投稿