2011年10月31日月曜日

「私が恋愛できない理由」第3話

わかりやすくドロドロしていって見るに耐えない、、、

香里奈の勤め先の社長と吉高がデートし、
その最中に奥さんと香里奈と大島が食事していて、
物凄いタイミングで入れ替わり、、、

香里奈は親友の元彼(2週間だけの)の背中を押す結果になり、
結局、結婚をすすめる形に、、、。

大島の妹が好きな社員とやっちゃうとか、、、。
会社の受付に来ている段階でフラグ立ってるし、、、
大島が飯おごるのを断った瞬間に先が見える。

香里奈に新しい出会いがあったのが救いなところだけど、、、

今回の映像は綺麗だったけど、
徐々にどうでも良い話になりかけている気もする。

---
正直、予想としては、最終的には香里奈と田中圭がくっつくんじゃね?っという予想。
かぼちゃが大好きですって言った彼はとっても良い人のまま終了な予感、、、
倉科カナは医者の跡継ぎと結婚して、、、萩原は吉高を追いかけそう、、、
大島はグダグダになりそうな、、、。

2011年10月30日日曜日

妖怪人間ベム 第2話 あらすじ・感想

第2話 あらすじ

夏目刑事(北村一輝)に見られたと思った3人は街から消えようとするが、
夏目は気付いていない様子に街に残ることとする。

ベロは涙で人間になれるはずだとスポイトを持って涙を集めようとする。

街では化けモノのようなかっこ(突起物の出たお面や服装)をした輩が
網やペイントボールで酔っ払いなどにイタズラをして話題になっていた。

戻ろうとする3人に1話で出てきた夏目の知り合いの緒方教授(ベムと同じ杖を持っている生物学者)
のペットの猿にベラがおしっこをかけられ、教授宅に3人は行く、
その際、孫の小春と出会うが、小春はそっけなく、ベロは小春のカバンから
突起のある妙なものを目にする。

小春は学校でいじめにあっており浮いた存在だった。
常にヘッドフォンをして周囲から距離を置いていた。
そのため、コンビニに寄った際、同級生に店の品をカバンに入れられ、
小春がよくその店で万引きしていると告げ口されていた。

小春が店を出た際にコンビニ店員が追いかけ、カバンを開くと
同級生が投げ入れた店の商品が出てきてしまい、小春は困惑する。
そのときに様子を見ていたベムベラベロの3人が登場し、
その子のせいじゃないと説明しかけたが小春がその場から消えてしまう。

そのコンビニの店員は過去にペイントボールで凶悪犯逮捕に協力しており、
そのときの新聞記事がコンビニ内にも飾られていた。
しかし、大学を卒業してもバイトの身のコンビニ店員は、、、そのときだけが
自分がこの世から必要とされていたと思い込み、 酔っ払いなどの迷惑行為を
行っている人達を成敗していたつもりだった。

ベロは鼻の利くためにそのことにすぐに気付いた。

ベム、ベロはコンビニ店員をベラは小春を尾行し、、、
ベム、ベロはコンビニ店員の犯行現場を捕らえ、二度としないと懇願する
コンビニ店員を見て許すことにした。
ベラは小春が派手なかっこに着替え公園で一人歌を歌う寂しい姿を目にする。

犯行につかった仮面などを焼いているところに謎の男が現れ、、、
緑色のゲル状の物体がそのコンビニ店員へ入るとコンビニ店員が豹変する。

コンビニ店員は酔っ払って歩いていたよく自分をバカにしていた同じ店の店員を
鉄の玉で殴り重態にする。

その後、小春に対しても鉄球を投げるが、尾行していたベラがむちでかわす、、、
コンビニ店員の部屋を調べた夏目刑事の同僚もコンビニ店員が犯人である確証を得、
夏目に電話で知らせる。現場にかけつけた夏目は犯人を追いかけるが、鉄パイプが
崩れ落ちてきたところをベムに助けられる。このときにベムが悪い怪物ではないかも
しれないという気持ちが芽生える。
結局、3人の活躍で夏目はコンビニ店員を逮捕し手柄をあげることとなった。

逮捕前にコンビニ店員の目から流れた涙をベロがスポイトに取っており、
住処でベム、ベラにその涙での皮膚の変化を見せ、二人を驚かさせる。

---
感想

話も演出も良く出来ていて面白い。
コンビニ店員の風間俊介の演技も気持ち悪さがよく出ていて良い。
ただ、まだ亀梨の顔がかっこ良過ぎてベムとちょっと違和感があるが、、、そろそろ慣れそうかも。
ベラの変身後があまりにも取って付けたような被り物であるのもちょっと勿体無い。
杏ちゃんはこの役がかなりハマリ役な気がする。妖怪感がよく出ていて素晴らしい。
あのムチ凄いなーw、、、鉄球をも吹き飛ばす。

2011年10月25日火曜日

妖怪人間ベム 第1話  感想

物凄く面白かった。

キャストについて、
亀梨がカッコ良過ぎるのと若すぎる感がある、、、けど、まぁ妖怪似合うので、アリと言えば、、、
アリか、、、。
杏ちゃんは、、、今までで一番のハマり役なんじゃないか?っと思うくらいハマっていた。
福くんももろにハマり役だ。
北村一輝も原作にピッタリな感じで、、、この人が普通の人をやること自体が珍しいのだけど、
この役もハマっていて光る。元の絵がこういう感じなんだよねーw。
堀ちえみの出演にはただただ驚いた。おぉ、出てる、、、みたいなw。

思ったりよりもカブリもの感が強いんだなーっというところ。
特にベラはちょっと、、、元の設定がああなのはわかるけど、、、あまりにもカブリものな、、、。
変身のシーンも一人だけくるりと回って途中をはぶいている。まぁ、あのもろにカブリもの感が
強いと途中を入れても不自然なんだろうけど。
それに比べると ベムもベロも変身が良い感じだった。

つか、ベムの変身は良かったし、ベロの途中に感情がたかぶって妖怪部分が出ちゃうシーンも
なかなか良かった。変身シーンを見ると亀梨もなかなか良いなーっと思った。

話も面白かったし、映像もなかなか良かった。

次回も期待したい。

「私が恋愛できない理由」第1話、第2話 感想

話の内容が物凄くわかりやすく、それはそうなるだろ、、、的な方向へ話が進むドラマだ。

配役のうまさがあるのかイメージしやすいピッタリの役で、
話もわかりやすいので、スンナリ流れを見られる。
しかし、2話ともそんな流れで、あまりにもそのまんま過ぎてちょっと魅力が欠けてきた。


香里奈:第1話で最初は26歳なのだが誕生日が来て27歳になる照明会社スタッフ。
同僚と2週間だけ付き合って別れ親友になったため恋愛をしなくなった。
しかもその同僚はしばらくアメリカに行っていた。そして、日本に戻ってきて一緒に
働き出すも、、、誕生日に同僚に話があると呼び出され話を聞くと、
その同僚が結婚すると言われる。それを期に新たに恋愛をしようとするが、、、。

吉高由里子:周囲には編集者だと言うも、実は就職活動中の24歳。しかし、親への仕送りを
するため、キャバクラなどでも働きながら就活を行っている。
このドラマでの女性3人暮らしをしようと持ちかけた張本人。
大学時代の演劇部のつながりで3人を集める。
        恋多く見えるも、どれも軽い都合の良い関係ばかり、、、本当の恋をしていない。
        同居中の二人に触発され、本当の恋に憧れはじめる。
たまたま筆記試験前にタクシーを乗りあってくれた男性との出会いから、、、。

大島優子:まじめで料理が得意な派遣社員22歳。派遣先の社員と良い関係になるも、
処女であるため踏み切れず、「処女は重いよなー」っというその人の言葉を
たまたま聞いてしまい、、、それが自分かと勘違いしブルーになる。
そのため、職場でもその社員の人とも明らかにギクシャクした感じになり、
その社員から「普通にして欲しい」と言われる。

同居しはじめに女性3人揃ったら楽しいガールズトークのはずなのに恋愛砂漠、、、っと
3人で頑張ろうと誓い合っていた。

それぞれ方向性の異なる女性3人の同居生活の中で互いに影響を受けつつ、、、
恋愛砂漠を抜け出すのかどうか、、、。

箱がへこんでしまった人生ゲームに、、、「これって私なんだ」と自分を投影する香里奈。
3人でやろうとボードを開くも、、、そのボードを見ながら自分達が人生の序盤にいることを語り合う。

2011年10月22日土曜日

完全新作!!怪物くんSP  (2011/10/15)感想

このスペシャルはベッキーが光った特番だった。

CGクオリティは相変わらず微妙な、、、。

ヒロシやデモキンが申し訳程度に出演している。
アックマーの存在が相変わらず存在で、、、それを敵にしているだけに
戦いもかなりぞんざいな、、、。

話の内容は今一歩だったが、
出演者と今までのストーリーのバックボーンに助けられている映像だった。

そこそこ面白いんだけど、ちょっと過去にぶら下がり気味な感じだが、、、
ベッキーのところだけがかなり良かった。
映画の宣伝的映像だから、ちょっとパワー不足なんだけど、
折角、配役が良いのでもう少し力入れてもいいんじゃないか~?っと思いながら観た。

2011年10月21日金曜日

ほこxたて 3時間半SP 2011/10/16

鷹 vs ラジコン

鷹使いとラジコン使いのベテラン同士の対決、逃げ切れるか捕まえられるかの3分勝負。
鷹がラジコンに近づかないため鷹が負けた後の再戦、鷹が見事ラジコンを捕らえたわけだが、
1勝1敗のこの対決再戦しそうな、、、。(でも、それほど興味がそそられないような、、、。)


蟹の仲買人 vs カニカマ

「香り箱」という本物と区別しにくいほどの食感のカニカマを見ただけで仲買人が見分けられるかの
対決。テレビで見ていると、一見して3か4が怪しいと思った。3と4は身が均一で特に4は一番
テカって見えていた。しかしながら、仲買人が3番目に選んだのが4番のカニだ。そのとき、、、
仲買人は「うーん」とうなっていたが、ちゃんと正解していた。残るは3番と5番のカニ。
ちなみにその二つを見ると3番は身が均一すぎて、5番は身が固まり過ぎて、よく見ると
どちらにもちょっと怪しさを感じる。結果、3番が偽者で仲買人の勝利となるのだが、正直、
3番と4番だけ出されてもどっちが本物かわからない。


鉄道マニア3人 vs 鉄道マニアで鉄道職員


京急マニアと職員の対決、互いにクイズを5問出してどちらが多く正解できるかを競う。
正直、、、どちらでも、、、って気がしながら見ていた。

単なるマニアvs職員だとマニアの人のほうが強いように思えるが、マニアで職員の本鉄という
マニアと普通のマニアでは本鉄のほうが強そう。ただ、3対1だったのでマニアが勝ったように
も思えるので、これは勝ち負けでどっちがどうとか思わず、どっちも凄いなと思ったけど、、、
あまり興味をそそる勝負ではない。


ドリル vs 金属

毎度お馴染みのタングステン、とうとう4度目になる。
ドリルで世界一のシェアを持つ最大手との対決。
流石に4度目ともなると研究され尽くしていて素材側(金属)は不利なのだろうなーっと思うが、
まだ使っていない手があるとのことで、、、期待が膨らむ。
ドリル側も徹底した対策のもと、世界一の看板を背に負けられない勝負となる。
タングステン二回目の勝負のときに唯一素材に溝を少しあけられたことがあった。
その方法を改善することで確実に穴をあけにいくつもりだ。
それに対する金属側は冷やして作ることで金属の密度を上げて強度をさらに増した。
ドリル側が金属側の出した金属を手にしたときに一瞬「!」っとなっていた。
多分、予想より重かったのだろう。それでも「でも、想定内です」と話し、勝負。
両者自信に満ちた状態のまま勝負が進んでいったが、、、
最初に不安感を出したのはタングステンだろう、大丈夫といいながらも少し近づいていった。
しかし、途中で音が変わり、ドリル側の表情が一変「やばい」、、、っと。
そして、すぐに煙と火花が生じ視界が奪われた。その中で一瞬ゴトっという音もしていた。
ドリルも破損したが取り出した金属も割れていた。
しかし、穴は貫通していない。
両者が負けを宣言するほどの稀な結果に、、、。
これは見応えがあった。
とても面白かった。

(番外)綾部のTシャツの補修

大きく切られた綾部のTシャツとどんな服でも修復できるという「かげつぎ」の大ベテランの対決。
服の作りを知り尽くした作り手側のベテランから補修職人へとなったかけつぎの大ベテランは
元の服の作りを知り尽くしているため、網目の入り方やパターンなどはどんなものでもお手の物。
そして、元の服の裏側や見えにくい部分から糸を移植するので、本当に元通りになる。
ただ、作業が細かく時間がかかるため、あまりに大きい部分には向かなそうだ。
しかし、ちょっとしたホツレなどは数分で直せるし、小さい穴なども数十分で直せる。
その技術は素晴らしい。
その職人が大きくTシャツのお腹をハサミで丸く切り抜かれたものを見た瞬間、
これは無理、意味がないと答えた。
それを聞いた瞬間、あー、直せるけどすげー金かかるから意味ないってことなんだろうなと
即座に思った。予想通り10万くらいかかっていたw。
大ベテランが3日かかって直したらそういうことになっちゃうよなーっと思う。
20~30万かかったりしてっと思いながら見ていたので、
むしろ10万くらいで済んでよかったんじゃないのかとw。
いやしかし、素晴らしい技術だ。

2011年10月10日月曜日

ザ・ベスト吉川晃司ライブ 2011/10/9

吉川晃司かっこよかった。

初期のアイドル~ソロ時代は目立ってはいたものの、それだけのように思っていて、
コンプレックスのときにかっこいい!っと思ったのを思い出した。
その後、ソロになった後は更にかっこよくなっていたけど、、、。

吉川と布袋が近所に住んでいるためにたまたまスーパーで会ってのがキッカケで
復興支援のためのコンプレックス復活があったような話が面白かった。

COMPLEX結成前は仲が良かった、、、っという話も面白かった。

昔からこの人の逸話はいろいろあり、、、(このあたりは番組で言っていたわけではないけど)
ライブやると借金が増えるというアイドルとしてアリエナイ状況が笑えた。
破壊しまくるので、、、ライブの収益よりも壊したもののほうが高くついたらしい。
数十万や数百万の舞台装置を壊しのはザラだったらしい。

2011年10月9日日曜日

ほんまでっか!?4時間半SP 2011/10/5

過去の総集編的評論家紹介+芸能人質問コーナー+高尾山ロケ で4時間もたせるという、、、
面白かったのでそれなりに持ったけど、なかなか凄いなw。

芸能人の質問コーナーは
米倉涼子、西川貴教 、澤穂希、アントニオ猪木、近藤春菜。
相談はそれぞれ、食べ物について、観光大使について、リズム音痴について、酒について、甘え上手について

米倉涼子
質問「食べ物に執着しないようになりたい」
答えのまとめ
1.男に溺れてみる
2.鰹だしのみそ汁を飲む
3.食事の20分前にガムを噛む        
4.食事の際に青紫のサングラスをかける
5.慈善事業に寄付し金銭的に食に困る生活をする

西川貴教
質問「滋賀県の県民性を改善したい」
答えのまとめ
1.批判に反発する心を持ちまずは自身の創造力を高める
2.顔の印象を薄くする
3.名前に「滋賀」を入れてみる
4.滋賀県の悪口を言いまくり県民の創造力を高める

澤穂希
質問「リズム音痴を直したい」
答えのまとめ
1.ひと呼吸置いて行動する
2.新宿歌舞伎町のホストクラブに行く
3.長所を伸ばし欠点を補う
4.ツクツクボウシの鳴きまねをする

アントニオ猪木
質問「昔のようにお酒が強くなりたい」
答えのまとめ
1.60歳以降は飲酒を控えると頭がよくなる
2.素直に断酒した方がカッコよく思われ易い
3.プリンと乳製品を食べる
4.スイカを食べる

近藤春菜
質問「男に上手に甘えられる女になりたい」
答えのまとめ
1.20歳以上年上バツ1以上の男性と付き合う
2.出会い様ぶつかる
3.自分より知的な男性を選ぶ
4.男性と居るときは暗い場所がよい

今回は食事の前のガムと酒飲にはスイカという2点くらいがナイスな話だったくらいで
4時間やった割には内容は薄く、、、でも笑えて面白い内容ではあった。

2011年10月1日土曜日

金スマSP 2011/09/30

金スマSP 9/30

「人生がときめく片づけの魔法」の著者こんまりさんが直接指導して部屋の片付けをしていた。
こんまりさん26歳なのに片付け指導を8年やっているという、、、なんだか凄い経歴だ。

基本、片付けは全捨てが前提で、その中でもときめくものだけ残す、、、っというものらしい。
片付ける順番もポイントになるらしい。

1.衣類
2.本
3.書類
4.小物類
5.思い出の品

以上の順番で片付けると良いらしい。
かさばるものから片付け、時間のかかるものは後回しという順番で、
同じジャンルのものを一旦全部出してまとめてから、いるもののみを残す。
捨てるときは「ありがとう」と言ってサヨナラする。

方法論はわかるが実践するのには気持ちの踏ん切りが、、、
最初は時間がかかるが最初にゆっくり時間をかけて気持ちを落ち着けて
ちゃんと処理するのが良いでしょうとのこと。