「バロン究極の変身!」
■ざっくりあらすじ
紘汰は光実にわざと負け倒れ、光実は凌馬のもとに戻るが
舞は凌馬に殺されていた。黄金の果実が舞の心臓と一体化していたからだ。
変身しようとした光実は凌馬にベルトを無効化されてしまう。
呆然とする光実の前に運命の女が現われる。
しかし、今までとは違い舞として光実に話しかけていた。
そして、舞が去ったあとには取り出した黄金の果実も消えていた。
今度は凌馬が呆然としていた。
アジトに戻った戒斗と耀子は舞が連れ去られたことを知り、
その病院に助けに行く。
そこには呆然とした凌馬と光実と舞の亡骸があった。
凌馬と戦おうとベルトを装着しようとしたときにまたしてもベルトを無効化されてしまう。
そのため戒斗は古いほうのベルトで変身して戦うが凌馬にやられてしまう。
戒斗は強さを求めヘルヘイムの実を食べた。
既に左腕にヘルヘイムに取り付かれていた戒斗はその実を食べても意識を保っていた。
オーバーロードのような様相になった戒斗は凌馬を倒した。
その後、変身をとくかのようにいとも簡単に元の人の姿に戻った。
紘汰は倒れたままだった。
■あらすじ
紘汰は光実にわざと刺されて負けてしまう。
光実もわざと刺されたことに気付き紘汰に問うが
「だってオレたち仲間だろ」 と紘汰は話した。
舞のもとに戻った光実は息絶えた舞を目の当たりにする。
プロフェッサー凌馬が舞から黄金の果実と一体化した心臓を取り出したために
舞は息絶えたのだった。
光実のあまりの予想外の結果にプロフェッサーも驚くのだが
プロフェッサーはゲネシスドライバーにキルプロセスを仕込んでおり、
いつでもベルトを無効化できるのだった。
呆然とした光実の前に霊体のような舞が運命の女の姿で現われた。
舞は光実にもういいんだと語り去っていった。
それと同時に黄金の果実も消えてしまった。
今度はプロフェッサーが呆然として状況を飲み込めないでいた。
そこに舞が連れ去れたと聞いた戒斗と耀子が現われる。
変身しようとする戒斗と耀子に対して同じように キルプロセスを発動し
ベルトを破壊した。しかし、古いベルトにはキルプロセスがついていないため
戒斗は古いベルトで変身した。しかし、古いベルトとゲネシスドライバーでは
力の差が歴然だった。
戒斗の変身がとけた際に包帯も取れ、ヘルヘイムの実にとりつかれた左手が
あらわになった。凌馬から見えれば戒斗はもう風前の灯だったのだが、
戒斗はヘルヘイムの実を手にしていた。
そのため、ヘルヘイムの侵食の痛みに耐え切っている状態であれば実を食べても
意識をたもてるかもしれないという思いで戒斗は実を食べた。
戒斗はオーバーロードのような姿に変身し
オーバーロードのようなヘルヘイムの力を使っていた。
そしてその圧倒的な強さで凌馬に勝利する。
変身がとけた凌馬はとても助からない高さからそのまま落下していってしまう。
凌馬を倒した戒斗はすぐさま人の姿に戻った。
まるで変身を制御できているかの様子だった。
そして 紘汰はまだ倒れたままだった。
■感想
とうとう運命の女と舞がつながった。壮絶な外科手術をした後にしては綺麗な状態のまま、、、。
戒斗に殴られた後、壁にあれだけめり込んだのであれば、即死では?!、、、っと
でも、その後、奈落へ落ちていくような様相は死を確定させないためかも。
映画とかで復活させられるように最後の姿を見せない手段なんだろうなー。
2014年8月31日日曜日
ホンマでっか!?TV (2014/7/16 放送)
「夏休み直前!!色んな意味で夏はアツくてヤバイよSP」
ゲスト:玉木宏、貫地谷しほり
「夏の危ない習慣 」
■冒頭部
濡れた砂浜に座ると胃腸炎に!?
目立ちたくない人は夏にうつ病注意!?
喉が渇くと異性を求め易くなる!?
危ない未成年トラブル!!
■夏オシャレしたいですよね?
でも着飾れば着飾るほど
肌トラブルが増えるって知ってました?
→夏は金属アレルギーに関する肌トラブルが増加する (毎日新聞)
★アレルギー性接触性皮膚炎の原因の3割が金属アレルギー
原因物質ベスト5のうち3つが金属
1位ニッケル
3位クロム
4位コバルト
夏は汗で化学反応を起こす。金属が溶けて肌に入ってくる。
(統合医療評論家 亀井眞樹)
★溺れている人が実際に溺れて見えるとは限らない?!
溺れている人は暴れる、騒ぐはしない。
溺れている人は騒がずに静かに溺れる
フランシスコ博士(米)
(1)水面に手を出してバタつかない
(2)大声を出すことが出来ない
子供の水難事故は多くが親の目の前でおきている。
約5割は約23m以内で起こっている。
(運動生理学評論家 谷本道哉)
★女性の水着
22歳までがビキニの限界説
23.2歳
25.9歳がワンピーススタイルの限界
それ以上は水着は着たくないらしい
(経済評論家 門倉貴史)
★日陰の濡れた砂浜に長時間座ると胃腸炎になる恐れ!?
日光消毒されない為、鳥の糞などによる細菌が増殖
(環境評論家 武田邦彦)
→玉木宏 ヌーディストビーチに入った話
★夏は高血圧を招く事がある要注意な季節!?
揺さぶられ型の高血圧
冷房の効いた部屋から暑い外に出ると血圧が上がる
血圧の上昇が頻繁に起きると体は適応しようと水準を上げてる事がある
自律神経系は記憶を持っているのでそういうことが起こる。
夏は高血圧を育てる環境がある。
外と部屋とで5度差以上あるのは望ましくない
(統合医療評論家 亀井眞樹)
★「夏は汗をかく為、塩分多め」はあまり適切とは限らない!?
日本人の摂取塩分量 1日平均10g以上
せめて7g以下にしようと言われている
必要量は1日1~2gと言われている
→現状で塩分摂り過ぎの状態
例外的に激しい運動で1リットルや2リットルの汗を短時間にかく場合がある
その場合に3~4g塩分が出ていく場合があり、そういったときは摂取する必要がある。
(運動生理学評論家 谷本道哉)
★手荒れの人が作るおにぎりで食中毒を起こす事も!?
手荒れ、傷、化膿しているとブドウ球菌が付着する可能性がある
持っていっている途中で菌が増加して食中毒に
→手荒れが酷いときには調理場に立たないよう
(食品微生物評論家 藤井建夫)
★目立ちたくない人は夏にうつ病注意!?
季節性うつ病 冬になるものだが夏になる人もいる
個性や独立性を重んじる国(欧米)→冬にうつ病になり易い傾向
目立たず周りに合わせる国(アジア)→夏にうつ病になり易い傾向
日本は真ん中っぽい、半々くらい
(異常心理評論家 杉浦義典) 湯上りスヌーピー
★日に当たり顔をしかめると人は攻撃的になる!?
イタリアではそのような研究があった
(環境評論家 武田邦彦)
★暑い時期になると人は攻撃性が高まる!?
2013年のサイエンスの情報
気温の高まる時期
→暴動・戦争・犯罪などが起き易い
(異常心理評論家 杉浦義典)
★喉が渇くと異性を求め易くなる!?
喉が渇くとオキシトシンが増える → 性的コミュニケーションが上がる
(生物学評論家 池田清彦)
★Hに対する関心は初夏と冬に高くなる!?
初夏(6月)、冬(12月)に妊娠すると出産が4月、10月の子育てし易い時期になる
(異常心理評論家 杉浦義典)
★ゴキブリ対策にはレモンが効果的!?
レモンに含まれるd-リモネンをゴキブリは嫌う性質がある
(統合医療評論家 亀井眞樹)
★遺伝子組み換えによる人を刺さない蚊を研究中!?
人間の匂いを感知しないように遺伝子を組み換えしゅる研究がある
→意味あるの?!
(生物学評論家 池田清彦)
★怖い場面をイメージすると恐怖心が軽減する!?
ホラー映画を観た後3日間
怖い場面の思い出し方を調査
恐怖感は一度出し切らないとくすぶってしまう
(異常心理評論家 杉浦義典)
★「あっかんべー」で脳梗塞かわかる!?
脳内出血は夏に激減する(季節変動する)
脳梗塞は変化しない
最初は小さな違和感
あっかんべーをすると顔の左右をちゃんと動かせるかどうかで
脳梗塞かわかる
眩暈
クラっとくるのは脳梗塞
グルグルするのは耳鼻科表息
→血圧160以上だと脳梗塞
(食品微生物評論家 藤井建夫)
★全裸ヨガ
近年ニューヨークで全裸ヨガが流用
(経済評論家 門倉貴史)
---
未成年トラブル
小学生カップルのDV
中高生のカップルにDV増加
→小学生にも広がる危険性が
(軍事評論家 テレンス・リー)
親のカードでゲームに100万円使う子ども
最近は小学生でもスマホを所持
→未成年者が親に無断でした契約は取り消せることも
(ネット問題評論家 原田由里)
動画サイトに罵倒風景をアップする小学生
大人を罵倒してその反応を録画してネットにアップ
(マーケティング評論家 牛窪 恵)
振り込め詐欺で4億円もダマし取る高校生
受け子・出し子は2~3%貰え4億の2~3%だと1千万くらいになる
(軍事評論家 テレンス・リー)
中学生がダマされる詐欺サイト
中高生が安いものをネットで買おうとして詐欺にあうケースが増えている
→ちゃんとした連絡先や住所がない場合は危険
(ネット問題評論家 原田由里)
神待ちサイトで泊まる家を探す家出少女
家の写メで泊まる先を決めている
(家出少女評論家 橘ジュン)
女子小学生になりすまして下着を見せてと言う男
下着写真をネタに親の財布から金をもってこさせる
(マーケティング評論家 牛窪 恵)
ネットオークションの代理出品する未成年
依頼者が商品を送らずにドロンして責任をなすりつけられてしまう
(ネット問題評論家 原田由里)
小学生女子の間で男子を落とすモテテクが流行っている
小学生女子向けの雑誌にもモテテクが掲載されはじめている
(マーケティング評論家 牛窪 恵)
ゲスト:玉木宏、貫地谷しほり
「夏の危ない習慣 」
■冒頭部
濡れた砂浜に座ると胃腸炎に!?
目立ちたくない人は夏にうつ病注意!?
喉が渇くと異性を求め易くなる!?
危ない未成年トラブル!!
■夏オシャレしたいですよね?
でも着飾れば着飾るほど
肌トラブルが増えるって知ってました?
→夏は金属アレルギーに関する肌トラブルが増加する (毎日新聞)
★アレルギー性接触性皮膚炎の原因の3割が金属アレルギー
原因物質ベスト5のうち3つが金属
1位ニッケル
3位クロム
4位コバルト
夏は汗で化学反応を起こす。金属が溶けて肌に入ってくる。
(統合医療評論家 亀井眞樹)
★溺れている人が実際に溺れて見えるとは限らない?!
溺れている人は暴れる、騒ぐはしない。
溺れている人は騒がずに静かに溺れる
フランシスコ博士(米)
(1)水面に手を出してバタつかない
(2)大声を出すことが出来ない
子供の水難事故は多くが親の目の前でおきている。
約5割は約23m以内で起こっている。
(運動生理学評論家 谷本道哉)
★女性の水着
22歳までがビキニの限界説
23.2歳
25.9歳がワンピーススタイルの限界
それ以上は水着は着たくないらしい
(経済評論家 門倉貴史)
★日陰の濡れた砂浜に長時間座ると胃腸炎になる恐れ!?
日光消毒されない為、鳥の糞などによる細菌が増殖
(環境評論家 武田邦彦)
→玉木宏 ヌーディストビーチに入った話
★夏は高血圧を招く事がある要注意な季節!?
揺さぶられ型の高血圧
冷房の効いた部屋から暑い外に出ると血圧が上がる
血圧の上昇が頻繁に起きると体は適応しようと水準を上げてる事がある
自律神経系は記憶を持っているのでそういうことが起こる。
夏は高血圧を育てる環境がある。
外と部屋とで5度差以上あるのは望ましくない
(統合医療評論家 亀井眞樹)
★「夏は汗をかく為、塩分多め」はあまり適切とは限らない!?
日本人の摂取塩分量 1日平均10g以上
せめて7g以下にしようと言われている
必要量は1日1~2gと言われている
→現状で塩分摂り過ぎの状態
例外的に激しい運動で1リットルや2リットルの汗を短時間にかく場合がある
その場合に3~4g塩分が出ていく場合があり、そういったときは摂取する必要がある。
(運動生理学評論家 谷本道哉)
★手荒れの人が作るおにぎりで食中毒を起こす事も!?
手荒れ、傷、化膿しているとブドウ球菌が付着する可能性がある
持っていっている途中で菌が増加して食中毒に
→手荒れが酷いときには調理場に立たないよう
(食品微生物評論家 藤井建夫)
★目立ちたくない人は夏にうつ病注意!?
季節性うつ病 冬になるものだが夏になる人もいる
個性や独立性を重んじる国(欧米)→冬にうつ病になり易い傾向
目立たず周りに合わせる国(アジア)→夏にうつ病になり易い傾向
日本は真ん中っぽい、半々くらい
(異常心理評論家 杉浦義典) 湯上りスヌーピー
★日に当たり顔をしかめると人は攻撃的になる!?
イタリアではそのような研究があった
(環境評論家 武田邦彦)
★暑い時期になると人は攻撃性が高まる!?
2013年のサイエンスの情報
気温の高まる時期
→暴動・戦争・犯罪などが起き易い
(異常心理評論家 杉浦義典)
★喉が渇くと異性を求め易くなる!?
喉が渇くとオキシトシンが増える → 性的コミュニケーションが上がる
(生物学評論家 池田清彦)
★Hに対する関心は初夏と冬に高くなる!?
初夏(6月)、冬(12月)に妊娠すると出産が4月、10月の子育てし易い時期になる
(異常心理評論家 杉浦義典)
★ゴキブリ対策にはレモンが効果的!?
レモンに含まれるd-リモネンをゴキブリは嫌う性質がある
(統合医療評論家 亀井眞樹)
★遺伝子組み換えによる人を刺さない蚊を研究中!?
人間の匂いを感知しないように遺伝子を組み換えしゅる研究がある
→意味あるの?!
(生物学評論家 池田清彦)
★怖い場面をイメージすると恐怖心が軽減する!?
ホラー映画を観た後3日間
怖い場面の思い出し方を調査
恐怖感は一度出し切らないとくすぶってしまう
(異常心理評論家 杉浦義典)
★「あっかんべー」で脳梗塞かわかる!?
脳内出血は夏に激減する(季節変動する)
脳梗塞は変化しない
最初は小さな違和感
あっかんべーをすると顔の左右をちゃんと動かせるかどうかで
脳梗塞かわかる
眩暈
クラっとくるのは脳梗塞
グルグルするのは耳鼻科表息
→血圧160以上だと脳梗塞
(食品微生物評論家 藤井建夫)
★全裸ヨガ
近年ニューヨークで全裸ヨガが流用
(経済評論家 門倉貴史)
---
未成年トラブル
小学生カップルのDV
中高生のカップルにDV増加
→小学生にも広がる危険性が
(軍事評論家 テレンス・リー)
親のカードでゲームに100万円使う子ども
最近は小学生でもスマホを所持
→未成年者が親に無断でした契約は取り消せることも
(ネット問題評論家 原田由里)
動画サイトに罵倒風景をアップする小学生
大人を罵倒してその反応を録画してネットにアップ
(マーケティング評論家 牛窪 恵)
振り込め詐欺で4億円もダマし取る高校生
受け子・出し子は2~3%貰え4億の2~3%だと1千万くらいになる
(軍事評論家 テレンス・リー)
中学生がダマされる詐欺サイト
中高生が安いものをネットで買おうとして詐欺にあうケースが増えている
→ちゃんとした連絡先や住所がない場合は危険
(ネット問題評論家 原田由里)
神待ちサイトで泊まる家を探す家出少女
家の写メで泊まる先を決めている
(家出少女評論家 橘ジュン)
女子小学生になりすまして下着を見せてと言う男
下着写真をネタに親の財布から金をもってこさせる
(マーケティング評論家 牛窪 恵)
ネットオークションの代理出品する未成年
依頼者が商品を送らずにドロンして責任をなすりつけられてしまう
(ネット問題評論家 原田由里)
小学生女子の間で男子を落とすモテテクが流行っている
小学生女子向けの雑誌にもモテテクが掲載されはじめている
(マーケティング評論家 牛窪 恵)
2014年8月30日土曜日
妖怪ウォッチ (アニメ) 第7話 「じんめん犬Part6」「コマさんがきた!」「妖怪認MEN」 あらすじ 感想
■「じんめん犬Part6」
業務上横領のため少し長く拘留され、出所の際には誰もいなかった。
モテたいという欲求から開放されるため陶芸をしに山篭りをする。
結局、エロい気持ちからは抜けられず、 女性の身体のような陶器を作ったところで
逮捕されてしまう。
■「コマさんがきた!」
ソフトクリームを買ったところ、なぜかちょっと少ない。
それはコマさんの仕業だった。
コマさんが人知れず一口だけソフトクリームを食べていたのだった。
ソフトクリームの好きなコマさんは思わずウィスパーの頭をパクっとしてしまうほどだ。
田舎から出てきたコマさんにいろいろなところを案内し、一箇所でばかり
ソフトクリームを食べないようにしようとしたが都会の複雑さに翻弄されてしまう。
そして、グレるりんに脅され都会の怖さをまざまざと知ったため田舎に帰ろうとする。
ケータに妖怪メダルを渡し、電車に乗るが風呂敷を忘れてしまっていたので、
ケータがコマさんを呼び戻してしまった。
■「妖怪認MEN」
テストで答えを書こうとしたケータに「そうじゃないよ」っと囁く声がした。
教室には「そうじゃないよ」と囁いて人を惑わす妖怪が3匹いた。
屋上まで追い込んむケータのところにウィスパーも登場する。
彼らは認MENという3人組み。
その3人組は2人はいろいろ認めないが
1人は自らの鼻毛が出ていないと言う鼻毛が出ている。
ジバニャンを呼び出そうとするが妖怪ウォッチへのメダルの方向を逆に入れてしまう。
それを認MENに指摘され、ケータは認MENにお礼を言ったところ、
お礼を言われるのに慣れていなかった認MENはケータと友達になる。
そして、そのうちの1人は妖怪ウォッチの中に入って、
メダルの方向が違ったときに「そうじゃないよ」と言う役目になった。
■感想
面白くもかわいくもなくしつこいだけの、、、じんめん犬、
エロい感じの陶芸品を作ったところで逮捕され、大人は「?」となるが、
子供は悪いことして捕まったと簡単に受け入れているのかもしれない。
最初の看守の声が奈良さんな、、、。
声の特徴が一緒なので、、、どうしてもかぶっている印象が強く出ちゃうかな。
いろんなところでクマの声が、、、ってな感じで(@_@;。。。
コマさんかわいい。
でも、ウィスクリームは美味しそうじゃないなーw。遠藤さん良い感じですなー。
フミちゃんとコマさん、 これは指摘しないと気づかないレベルw。
キャラ特性がかなり違うものなので使い分けしやすいというのもアリそうだけど、
この人は何やっても良い感じです。
そうじゃないよーってのは口癖になりやすそうだ。
業務上横領のため少し長く拘留され、出所の際には誰もいなかった。
モテたいという欲求から開放されるため陶芸をしに山篭りをする。
結局、エロい気持ちからは抜けられず、 女性の身体のような陶器を作ったところで
逮捕されてしまう。
■「コマさんがきた!」
ソフトクリームを買ったところ、なぜかちょっと少ない。
それはコマさんの仕業だった。
コマさんが人知れず一口だけソフトクリームを食べていたのだった。
ソフトクリームの好きなコマさんは思わずウィスパーの頭をパクっとしてしまうほどだ。
田舎から出てきたコマさんにいろいろなところを案内し、一箇所でばかり
ソフトクリームを食べないようにしようとしたが都会の複雑さに翻弄されてしまう。
そして、グレるりんに脅され都会の怖さをまざまざと知ったため田舎に帰ろうとする。
ケータに妖怪メダルを渡し、電車に乗るが風呂敷を忘れてしまっていたので、
ケータがコマさんを呼び戻してしまった。
■「妖怪認MEN」
テストで答えを書こうとしたケータに「そうじゃないよ」っと囁く声がした。
教室には「そうじゃないよ」と囁いて人を惑わす妖怪が3匹いた。
屋上まで追い込んむケータのところにウィスパーも登場する。
彼らは認MENという3人組み。
その3人組は2人はいろいろ認めないが
1人は自らの鼻毛が出ていないと言う鼻毛が出ている。
ジバニャンを呼び出そうとするが妖怪ウォッチへのメダルの方向を逆に入れてしまう。
それを認MENに指摘され、ケータは認MENにお礼を言ったところ、
お礼を言われるのに慣れていなかった認MENはケータと友達になる。
そして、そのうちの1人は妖怪ウォッチの中に入って、
メダルの方向が違ったときに「そうじゃないよ」と言う役目になった。
■感想
面白くもかわいくもなくしつこいだけの、、、じんめん犬、
エロい感じの陶芸品を作ったところで逮捕され、大人は「?」となるが、
子供は悪いことして捕まったと簡単に受け入れているのかもしれない。
最初の看守の声が奈良さんな、、、。
声の特徴が一緒なので、、、どうしてもかぶっている印象が強く出ちゃうかな。
いろんなところでクマの声が、、、ってな感じで(@_@;。。。
コマさんかわいい。
でも、ウィスクリームは美味しそうじゃないなーw。遠藤さん良い感じですなー。
フミちゃんとコマさん、 これは指摘しないと気づかないレベルw。
キャラ特性がかなり違うものなので使い分けしやすいというのもアリそうだけど、
この人は何やっても良い感じです。
そうじゃないよーってのは口癖になりやすそうだ。
妖怪ウォッチ (アニメ) 第6話 「じんめん犬Part5」「妖怪メラメライオン」「妖怪ネガティブーン」「禁断のお泊まり会」 あらすじ 感想
■「じんめん犬Part5」
じんめん犬の出所にケータとウィスパーがお出迎え、今度は女性に人気の
パティシエになろうとする。
美味しそうな食べ物の匂いで犬化してしまい、ハァハァするものの、
結局、我慢しきれずに食べようと手を出したところで警察が出てきて
業務上横領で逮捕されてしまう。
■「妖怪メラメライオン」
清掃係だけはやりたくないなーっと話しているところにケータが
うちの班がやります!っと手を上げてしまう。
それどころかほかの面倒なことにまで率先してやろうとしていた。
掃除も物凄く熱く気合が入っていた。
しかし、それは妖怪メラメライオンの仕業だった。
メラメライオンがとりついた相手は熱くなってしまう。
カンチやフミちゃんも順番に熱くなっていた。
結果的にはホノボーノを呼んで、ほのぼのしたフミちゃんを見たメラメライオンが
ほのぼのフミちゃんもいいねっということで仲良くなった。
■「妖怪ネガティブーン」
虫歯になったケータが歯医者に行くが、歯科医がネガティブーンにとりかれていて
悪いほうにばかり考えてしまい治療すらままならない。
そこで、メラメライオンを呼んで立ち直らせた。
■「禁断のお泊まり会」
深夜のちょっとエッチなテレビ番組を見たいがためにカンチ、クマと一緒に
リビングで3人で寝ることにした。
ニャーケービーの水着シーンに盛り上がる3人とジバニャン達だが、
そのテレビ番組のチャンネルを変えてしまう妖怪でんぱく小僧 があわられた。
そのいたずらにジバニャンが怒って争いはじめたために大騒ぎになってしまい
ジバニャンは掃除機ででんぱく小僧を追い回すがウィスパーを吸い込んでしまう。
あまりの騒ぎにケータの両親があらわれ、そのタイミングで水着姿のNKBがテレビに映る。
ケータの母に怒られ就寝。
たまたま掃除機に吸い込まれてしまったウィスパーは忘れられたまま、、、。
■感想
つまみ食いしようとしたのが業務上横領ってのは大げさな、、、。
きっと背伸びしたい小学生の上の学年のほうにも訴求したいがための無理やりな
大人っぽい単語を入れたという感じも、、、。
メラメライオンは武井壮みたいだwww。
じんめん犬の出所にケータとウィスパーがお出迎え、今度は女性に人気の
パティシエになろうとする。
美味しそうな食べ物の匂いで犬化してしまい、ハァハァするものの、
結局、我慢しきれずに食べようと手を出したところで警察が出てきて
業務上横領で逮捕されてしまう。
■「妖怪メラメライオン」
清掃係だけはやりたくないなーっと話しているところにケータが
うちの班がやります!っと手を上げてしまう。
それどころかほかの面倒なことにまで率先してやろうとしていた。
掃除も物凄く熱く気合が入っていた。
しかし、それは妖怪メラメライオンの仕業だった。
メラメライオンがとりついた相手は熱くなってしまう。
カンチやフミちゃんも順番に熱くなっていた。
結果的にはホノボーノを呼んで、ほのぼのしたフミちゃんを見たメラメライオンが
ほのぼのフミちゃんもいいねっということで仲良くなった。
■「妖怪ネガティブーン」
虫歯になったケータが歯医者に行くが、歯科医がネガティブーンにとりかれていて
悪いほうにばかり考えてしまい治療すらままならない。
そこで、メラメライオンを呼んで立ち直らせた。
■「禁断のお泊まり会」
深夜のちょっとエッチなテレビ番組を見たいがためにカンチ、クマと一緒に
リビングで3人で寝ることにした。
ニャーケービーの水着シーンに盛り上がる3人とジバニャン達だが、
そのテレビ番組のチャンネルを変えてしまう妖怪でんぱく小僧 があわられた。
そのいたずらにジバニャンが怒って争いはじめたために大騒ぎになってしまい
ジバニャンは掃除機ででんぱく小僧を追い回すがウィスパーを吸い込んでしまう。
あまりの騒ぎにケータの両親があらわれ、そのタイミングで水着姿のNKBがテレビに映る。
ケータの母に怒られ就寝。
たまたま掃除機に吸い込まれてしまったウィスパーは忘れられたまま、、、。
■感想
つまみ食いしようとしたのが業務上横領ってのは大げさな、、、。
きっと背伸びしたい小学生の上の学年のほうにも訴求したいがための無理やりな
大人っぽい単語を入れたという感じも、、、。
メラメライオンは武井壮みたいだwww。
妖怪ウォッチ (アニメ) 第5話 「じんめん犬Part4」「妖怪まぼ老師」「おはらいしよう!」 あらすじ 感想
■「じんめん犬Part4」
モテたいがためにはじめた美容院も失敗に終わり、
今度はフォトグラファーになろうとするのだが、
スタジオにもぐりこんで勝手に撮影をしているところを不法侵入で逮捕される。
■「妖怪まぼ老師」
カンチもクマもバレンタインのチョコを貰っているということを知ったケータは
落ち込むが、妖怪まぼ老師による幻であることがわかった。
いっそのことケータもチョコをもらえる幻を見せてくれとまぼ老師に頼むのだが
それすらしてくれず、友達妖怪を呼ぶこととなった。
しかし、皆、幻の前にグダグダになっていた。
そこで、ケータが気迫でまぼ老師を追い払った。
その後、フミちゃんからチョコを貰うのだが、、、それはまぼ老師の幻だった。
■「おはらいしよう!」
自縛霊のジバニャンが妖怪の住宅事情で居場所がなくなり、ケータの部屋にやってきた。
ケータは快く受け入れたのだが、ジバニャンのいたずらが酷く、両親に不振がられてしまう。
そのため、おはらいを頼むことになり、そのおはらいでウィスパーとジバニャンは昇天しそう
になったが、ケータのおかげで昇天せずに済んだ。
それに懲りてジバニャンは酷いいたずらをしなくなり、むしろ、掃除や手伝いをするようになった。
■感想
じんめん犬はもういいでしょ、、、っという感じだけど、続くね、、、。
まぼ老師の幻がどこからどこまでだったか不明なのが良いところなのかもw、、、。
おはらいネタは面白いw、本当に気持ち良さげなw、でも、やばげなwww。
モテたいがためにはじめた美容院も失敗に終わり、
今度はフォトグラファーになろうとするのだが、
スタジオにもぐりこんで勝手に撮影をしているところを不法侵入で逮捕される。
■「妖怪まぼ老師」
カンチもクマもバレンタインのチョコを貰っているということを知ったケータは
落ち込むが、妖怪まぼ老師による幻であることがわかった。
いっそのことケータもチョコをもらえる幻を見せてくれとまぼ老師に頼むのだが
それすらしてくれず、友達妖怪を呼ぶこととなった。
しかし、皆、幻の前にグダグダになっていた。
そこで、ケータが気迫でまぼ老師を追い払った。
その後、フミちゃんからチョコを貰うのだが、、、それはまぼ老師の幻だった。
■「おはらいしよう!」
自縛霊のジバニャンが妖怪の住宅事情で居場所がなくなり、ケータの部屋にやってきた。
ケータは快く受け入れたのだが、ジバニャンのいたずらが酷く、両親に不振がられてしまう。
そのため、おはらいを頼むことになり、そのおはらいでウィスパーとジバニャンは昇天しそう
になったが、ケータのおかげで昇天せずに済んだ。
それに懲りてジバニャンは酷いいたずらをしなくなり、むしろ、掃除や手伝いをするようになった。
■感想
じんめん犬はもういいでしょ、、、っという感じだけど、続くね、、、。
まぼ老師の幻がどこからどこまでだったか不明なのが良いところなのかもw、、、。
おはらいネタは面白いw、本当に気持ち良さげなw、でも、やばげなwww。
妖怪ウォッチ (アニメ) 第4話 「妖怪大辞典」「妖怪ひも爺」「妖怪わすれん帽」「じんめん犬Part3」あらすじ 感想
■4-1「妖怪大辞典」
部屋の片付けのときに妖怪メダルをぞんざいに扱うケータを見たウィスパーが
保管用に妖怪大辞典をくれた。
■4-2「妖怪ひも爺」
近所のコンビニで買い食いが増えたフミちゃん、少し太って困るっとケータに言うと
ケータはそのまま「少し太ったね」と 返してしまう。
ウィスパーから女子には太ったと言われてもそのまま太ったと返しちゃダメだと諭される。
そして、その買い食いはコンビニの前にとりついていたひも爺の仕業だった。
ひも爺は孫のことが気になってその場にとりついていた。
妖怪になったときに生前の記憶が不完全なものとなってしまい、孫のことをちゃんと
思い出せないでいたので、孫と一緒によく来た思い出のコンビニにとりついたのだった。
たまたま近くを孫が通ったことで、ひも爺はコンビニにとりつくのをやめ、
ケータに妖怪メダルを渡していった。
妖怪は消えたがフミちゃんは怒ったままだった。
ジョギングをしながらケータに「少し太ったから」っと嫌味をいいながら去っていった。
■4-3「妖怪わすれん帽」
ケータが学校に来ると様子が少しおかしかった。
皆、忘れ物だらけだった。
そして、ケータもランドセルごと忘れてきていた。
先生はパジャマのまま教壇に立っていた。
持ち主に忘れさられた帽子の妖怪、わすれん帽の仕業だった。
わすれん帽に頭をかじられると記憶の一部が消ええしまう。
ケータは間違えてじんめん犬を呼ぶが、じんめん犬の過去の記憶が
あまりも酷くて消せなかった。
そして、ケータと友達になり、フミちゃんへの「少し太った」と言った記憶を
消してもらうのだった。
■4-4「じんめん犬Part3」
女性にもてたいがために美容師になるのだが、
お客が全部犬だったというオチ。
■感想
何故、じんめん犬をこんなに出すのか理解不能、、、。
部屋の片付けのときに妖怪メダルをぞんざいに扱うケータを見たウィスパーが
保管用に妖怪大辞典をくれた。
■4-2「妖怪ひも爺」
近所のコンビニで買い食いが増えたフミちゃん、少し太って困るっとケータに言うと
ケータはそのまま「少し太ったね」と 返してしまう。
ウィスパーから女子には太ったと言われてもそのまま太ったと返しちゃダメだと諭される。
そして、その買い食いはコンビニの前にとりついていたひも爺の仕業だった。
ひも爺は孫のことが気になってその場にとりついていた。
妖怪になったときに生前の記憶が不完全なものとなってしまい、孫のことをちゃんと
思い出せないでいたので、孫と一緒によく来た思い出のコンビニにとりついたのだった。
たまたま近くを孫が通ったことで、ひも爺はコンビニにとりつくのをやめ、
ケータに妖怪メダルを渡していった。
妖怪は消えたがフミちゃんは怒ったままだった。
ジョギングをしながらケータに「少し太ったから」っと嫌味をいいながら去っていった。
■4-3「妖怪わすれん帽」
ケータが学校に来ると様子が少しおかしかった。
皆、忘れ物だらけだった。
そして、ケータもランドセルごと忘れてきていた。
先生はパジャマのまま教壇に立っていた。
持ち主に忘れさられた帽子の妖怪、わすれん帽の仕業だった。
わすれん帽に頭をかじられると記憶の一部が消ええしまう。
ケータは間違えてじんめん犬を呼ぶが、じんめん犬の過去の記憶が
あまりも酷くて消せなかった。
そして、ケータと友達になり、フミちゃんへの「少し太った」と言った記憶を
消してもらうのだった。
■4-4「じんめん犬Part3」
女性にもてたいがために美容師になるのだが、
お客が全部犬だったというオチ。
■感想
何故、じんめん犬をこんなに出すのか理解不能、、、。
2014年8月25日月曜日
仮面ライダードライブ 次回作情報
10月からスタートの新しい仮面ライダーネタがちらほら出だしています。
ドライブという名前自体はかなり前から出ていて、モチーフは車となっていました。
黒ベースに赤、銀の配色で、ベルトの右側にはカラフルな棒状の何かがささっているので、
これがアイテムとなるのだろうと、、、。
身体にはタイヤのようなものがタスキがけされています。
かなり前に設定が出回ったときはグレーベースの上にオレンジな色だったので、、、
その頃はまだ色がはっきり決まっていなかったのだろうと。
ちなみにキャッチコピーは「行こうぜ、加速したその先へ」
主役はジュノンスーパーボーイズの犬飼貴丈
ヒロインは広瀬すず とのこと。
仮面ライダードライブでぐぐると、、、いろいろ出てきます。
ドライブという名前自体はかなり前から出ていて、モチーフは車となっていました。
黒ベースに赤、銀の配色で、ベルトの右側にはカラフルな棒状の何かがささっているので、
これがアイテムとなるのだろうと、、、。
身体にはタイヤのようなものがタスキがけされています。
かなり前に設定が出回ったときはグレーベースの上にオレンジな色だったので、、、
その頃はまだ色がはっきり決まっていなかったのだろうと。
ちなみにキャッチコピーは「行こうぜ、加速したその先へ」
主役はジュノンスーパーボーイズの犬飼貴丈
ヒロインは広瀬すず とのこと。
仮面ライダードライブでぐぐると、、、いろいろ出てきます。
2014年8月24日日曜日
妖怪ウォッチ (アニメ) 第3話 「レアなアイツ」「妖怪じんめん犬」「てめーもグレるりん」「じんめん犬Part2」 あらすじ 感想
■3-1「レアなアイツ」
レアなカレーパンの話のあと、、、、
ツチノコがケータの部屋に大量発生 (小ネタ)。
■3-2「妖怪じんめん犬」
ウィスパーの寝相が不自然でケータは気持ち悪がった。
学校でじんめん犬が話題になり、フミちゃんも怖がっていた。
それを知ったケータはフミちゃんのために退治しようと思った。
ウィスパーは普通の人にも見える妖怪は妖力が強く危険だと話す。
そんなケータの前にオッサン+トイプードルというじんめん犬を発見した。
話を聞くと30年勤めた会社からリストラされたオッサンがやけ酒をしていたときに
木材が落ちてきて気づくとじんめん犬になっていたという話だ。
屋台のおでん屋の店主にはウィスパーもようかい犬も見えていた。
ようかい犬は一杯飲んだあと立ションをしていたところを警察に捕まってしまう。
その際、ケータに妖怪メダルを渡してパトカーで運ばれていった。
■3-3「てめーもグレるりん」
カンチが不良化していた。
それが妖怪のせいだと察知したウィスパーとケータは妖怪ウォッチで妖怪をサーチしたところ
グレるりんという妖怪がとりついていることに気づく。
ジバニャンを呼んで退治しようとしたが、逆にジバニャンがワルニャンとなってしまう。
そこでじんめん犬を召喚した。牢屋ごと現われたじんめん犬は最初は乗り気ではなかったが、
頼れる大人がじんめん犬しかいないと言うと急にやる気を出した。
グレるりんと力一杯喧嘩し、二人はわかりあった。そして一件落着。
■3-4「じんめん犬Part2」
じんめん犬は脱走したことになっていた。
またグレるりんとの喧嘩のような青春したいなーっと思っていた。
■感想
ツチノコかわいいねw。
逆にじんめん犬きもいねーw。
ワルニャンもかわいいw。
レアなカレーパンの話のあと、、、、
ツチノコがケータの部屋に大量発生 (小ネタ)。
■3-2「妖怪じんめん犬」
ウィスパーの寝相が不自然でケータは気持ち悪がった。
学校でじんめん犬が話題になり、フミちゃんも怖がっていた。
それを知ったケータはフミちゃんのために退治しようと思った。
ウィスパーは普通の人にも見える妖怪は妖力が強く危険だと話す。
そんなケータの前にオッサン+トイプードルというじんめん犬を発見した。
話を聞くと30年勤めた会社からリストラされたオッサンがやけ酒をしていたときに
木材が落ちてきて気づくとじんめん犬になっていたという話だ。
屋台のおでん屋の店主にはウィスパーもようかい犬も見えていた。
ようかい犬は一杯飲んだあと立ションをしていたところを警察に捕まってしまう。
その際、ケータに妖怪メダルを渡してパトカーで運ばれていった。
■3-3「てめーもグレるりん」
カンチが不良化していた。
それが妖怪のせいだと察知したウィスパーとケータは妖怪ウォッチで妖怪をサーチしたところ
グレるりんという妖怪がとりついていることに気づく。
ジバニャンを呼んで退治しようとしたが、逆にジバニャンがワルニャンとなってしまう。
そこでじんめん犬を召喚した。牢屋ごと現われたじんめん犬は最初は乗り気ではなかったが、
頼れる大人がじんめん犬しかいないと言うと急にやる気を出した。
グレるりんと力一杯喧嘩し、二人はわかりあった。そして一件落着。
■3-4「じんめん犬Part2」
じんめん犬は脱走したことになっていた。
またグレるりんとの喧嘩のような青春したいなーっと思っていた。
■感想
ツチノコかわいいねw。
逆にじんめん犬きもいねーw。
ワルニャンもかわいいw。
妖怪ウォッチ (アニメ) 第2話 「超有名なアイツ」 「なんでそれ言っちゃうの!?」 「フミちゃんの憂鬱」 あらすじ 感想
■2-1 「超有名なアイツ」
川で妖怪が出るという噂があり、それは河童だろうとウィスパーは予想する。
そして、妖怪ウォッチで川を照らさせると、そこには皿のようなものがあったので、
それが河童だとウィスパーは力説する が、実はラーメン屋のドンブリだった。
それをラーメン屋の店員が拾い持って帰ろうとしたときに転び頭にかぶって
河童っぽくなって、ケータと店員は顔を見合わせて大笑い。
ノバッパはその横でわざと無視してるでしょっと思っていた。
■2-2「なんでそれ言っちゃうの!?」
またまたフミちゃんはトイレから出てきたケータを見かけていた。
教室に戻ったケータにむかって「今、トイレの大に入ってたよね」っと言ってしまう。
小学生にとってのトイレの大バラシはタブー、それを言われケータは動揺した。
すぐに妖怪のせいだろうということで妖怪ウォッチでフミちゃんを照らすと
フミちゃんは妖怪バクロ婆にとりつかれていた。
気づかれたバクロ婆は逃げていくが、
逃げながらそこらじゅうの人たちに秘密を暴露させていた。
バクロ婆と対決させるためジバニャンを呼んだが、バクロ婆にとりつかれ
ジバニャンは自らがニャーケービーというアイドルの大ファンであるという秘密を
暴露してしまう。
ホノボーノとドンヨリーヌは夫婦で旅行中で呼び出し拒否。
河童のノガッパを呼んだところ、ノガッパに秘密らしい秘密がなく、バクロ婆が力尽きる。
これにてトイレの大ばらしが行われる恐怖から開放されるのだった。
■2-3「フミちゃんの憂鬱」
テストでも普通の得点だったケータは、放課後、落ち込んでいるフミちゃんを見かける。
相談に乗るためバクロ婆をつかったところ、テストで100点取れなかったことが
言えないとのこと。それを聞いたケータとウィスパーはそのままバクロ婆にとりついて
家に帰すことを考えつく、そして、フミちゃんは母親に100点取れなかったことを
告白し、母親も毎回は無理なのはわかっていると慰める。
■感想
ラーメン屋の店員もか!奈良さん頑張るねー、、、っというか、、、
かぶらせ過ぎじゃ?っと思うところもある。
つか、クマとケータ父は一緒にしちゃダメだと思う。
つーか、、、いつの間にかノガッパと友達になっていた、、、っというかシーンにはないけどw。
フミちゃんって遠藤さんっぽいようにも見える。
川で妖怪が出るという噂があり、それは河童だろうとウィスパーは予想する。
そして、妖怪ウォッチで川を照らさせると、そこには皿のようなものがあったので、
それが河童だとウィスパーは力説する が、実はラーメン屋のドンブリだった。
それをラーメン屋の店員が拾い持って帰ろうとしたときに転び頭にかぶって
河童っぽくなって、ケータと店員は顔を見合わせて大笑い。
ノバッパはその横でわざと無視してるでしょっと思っていた。
■2-2「なんでそれ言っちゃうの!?」
またまたフミちゃんはトイレから出てきたケータを見かけていた。
教室に戻ったケータにむかって「今、トイレの大に入ってたよね」っと言ってしまう。
小学生にとってのトイレの大バラシはタブー、それを言われケータは動揺した。
すぐに妖怪のせいだろうということで妖怪ウォッチでフミちゃんを照らすと
フミちゃんは妖怪バクロ婆にとりつかれていた。
気づかれたバクロ婆は逃げていくが、
逃げながらそこらじゅうの人たちに秘密を暴露させていた。
バクロ婆と対決させるためジバニャンを呼んだが、バクロ婆にとりつかれ
ジバニャンは自らがニャーケービーというアイドルの大ファンであるという秘密を
暴露してしまう。
ホノボーノとドンヨリーヌは夫婦で旅行中で呼び出し拒否。
河童のノガッパを呼んだところ、ノガッパに秘密らしい秘密がなく、バクロ婆が力尽きる。
これにてトイレの大ばらしが行われる恐怖から開放されるのだった。
■2-3「フミちゃんの憂鬱」
テストでも普通の得点だったケータは、放課後、落ち込んでいるフミちゃんを見かける。
相談に乗るためバクロ婆をつかったところ、テストで100点取れなかったことが
言えないとのこと。それを聞いたケータとウィスパーはそのままバクロ婆にとりついて
家に帰すことを考えつく、そして、フミちゃんは母親に100点取れなかったことを
告白し、母親も毎回は無理なのはわかっていると慰める。
■感想
ラーメン屋の店員もか!奈良さん頑張るねー、、、っというか、、、
かぶらせ過ぎじゃ?っと思うところもある。
つか、クマとケータ父は一緒にしちゃダメだと思う。
つーか、、、いつの間にかノガッパと友達になっていた、、、っというかシーンにはないけどw。
フミちゃんって遠藤さんっぽいようにも見える。
妖怪ウォッチ (アニメ) 第1話 「妖怪がいる!」 「恐怖の交差点」 あらすじ 感想
■1-1 「妖怪がいる!」
昆虫採集をしにいったケイタ、クマ、カンチのところにフミちゃんも現われ、
ケータの取った虫がいかにもケイタっぽいということで笑っていた。
「普通」ということだ。
そう言われたケータはレアな昆虫を探しに一人で少し奥のほうで繰り出していった。
そこでは錆付いたガチャガチャがあり、「いーれろ♪いれろ♪ 」と囁いてきていた。
ケータはその声に観念して百円を入れてガチャガチャを回した。
ガチャガチャからは190年振りに封印から開放されたという妖怪執事ウィスパーが出てきた。
ケータはペットとかは飼えないと言うがウィスパーは人には見えないので大丈夫だと語る。
家に帰るとケータの両親が喧嘩をしていた。
原因はプリンを食べたということだが、普段はそんなことでは喧嘩しないらしい、、、。
ウィスパーには目の前にいた妖怪に気づいていたため、
その原因が妖怪のせいだとわかっていた。
ケータに妖怪が見えるようになる妖怪ウォッチを渡し、
そこにいるドンヨリーヌを発見させた。
ドンヨリーヌとはその場をどんよりさせてしまう妖怪、旦那のホノボーノと夫婦喧嘩したため、
一人でケータの家庭にいたことで家庭不和になっていた。
ホノボーノとドンヨリーヌは二人で一緒にいることで中和されて普通の空気になる。
ホノボーノと仲直りさせたことでケータの家庭は普通に戻った。
そして、妖怪メダルを渡し去っていった。
そのコインは友情の印で妖怪ウォッチにセットすることでその妖怪を呼び出せるというものだ。
■1-2 「恐怖の交差点」
寸止め事故が多発中の交差点があった。
そこでは事故になりかけで寸止めの事故寸前なことが多かった。
いかにも妖怪の仕業だと思ったウィスパーはケータに妖怪ウォッチでサーチさせる。
そこには自縛霊のジバニャンがいて、走っているトラックに戦いを挑んでいた。
ジバニャンは飼い主の高校生に「トラックにはねられたくらいで死ぬなんてダサッ」
っと言われたことでトラックに勝とうとしていた。
そのため、人に取り付いて寸前のところでトラックに向かっていっていたため、
寸止め事故が多発していた。
ケータはジバニャンを可哀想に思い、人に取りつくのは危ないから自分に取りついて
いいよっと話し、ジバニャンとも友達になった。
■感想
主人公の同級生と主人公の父親が同じ声か、 さすがにそれは不自然な、、、。
ドンヨリと険悪というのは微妙にニュアンスが違うような、、、。
ただ、ホノボーノとドンヨリーヌの夫婦が一緒にいて効果が中和されるってのは面白い。
寸止め事故は事故になっていないから事故じゃないじゃんwっとwww。
「ボクは死にましぇーん」と親世代にしかわからないようなネタを放り込むあたりは
親側は面白いけど子供にはわからんだろうなーw。
仮面ライダー鎧武 ガイム 第42話 「光実!最後の変身!」 あらすじ 感想
■あらすじ
とらわれていた人達を解放した紘汰は舞を探しにアジトにしていた場所へ向かうのだが、
倒れていた舞は光実と凌馬に拉致されてしまう。
凌馬と光実は舞の身体が危険だということを話し、一緒にいたチャッキーらを誤魔化し
近くの病院へと運ばせ、舞の身体を調べていた。
二人は黄金の果実が舞の身体の中にあるであろうことを確認する。
そこにサガラが登場し、自らがヘルヘイムそのものであることを明かす。
舞が選んだ相手が黄金の果実を手にする立場にあるということがわかる。
戒斗についていった 耀子は戒斗の腕の傷に気づく。
緑色の傷は以前、ヘルヘイムの植物に侵食されてしまった人たちの傷と似ていた。
ベルトをすることでその傷を抑えこめていると戒斗は話した。
フルーツパーラーにいった仲間たちはカレーを振舞われていた。
凌馬は光実に紘汰が舞の黄金の果実を使ってこの世を守ろうとし、その結果、二人は人ではなく
なってしまうだろう話を光実に話し、それを止めるのは光実しかいないとそそのかし、
紘汰の力に対抗するにはヨモツヘグリという禁断のロックシードを使うしかないことを伝える。
その禁断のロックシードは使用者の命を削りながら強い力を発揮するというものだ。
舞を探す紘汰のもとに現われた光実は禁断のロックシードで変身し戦う。
戦いを拒んでいた紘汰も追い込んでくる光実の前にとうとう戦うことを選択する。
■感想
とうとうサガラの正体が明かされた。
以前、ロシュオに「それじゃフェアじゃないだろ」っと人類に黄金の果実を渡すよう促していた
あたりからサガラ自体がヘルヘイムなのかもしれないと思っていたが、、、まさしく、その通り。
人でもオーバーロードでもない存在、運命を導くものとしての存在なのかどうなのか、、、っという
あたりの謎な存在だったが、これではっきりした。
ヘビとも言われ、、、との語っていた。
アダムとイヴに実を食べるようそそのかしたヘビのことだろう。
生物を進化させるための存在とも語っていた。
ウイルス進化説のウイルスに意思があるようなそんな話なのかもしれない。
しかしながら、紘汰は人類を守ると言っている。
そして、既に黄金の果実の力を一部身につけている。
猿がヒトになったようにヒトは何になるのか?
って、、、ブレードのようなエンディングになるのかなぁ、、、。
光実はタイトル通りこれが最後になるんかなー、、、。
来週の予告を見ると戒斗も人外になりそうな感じ、、、。
とらわれていた人達を解放した紘汰は舞を探しにアジトにしていた場所へ向かうのだが、
倒れていた舞は光実と凌馬に拉致されてしまう。
凌馬と光実は舞の身体が危険だということを話し、一緒にいたチャッキーらを誤魔化し
近くの病院へと運ばせ、舞の身体を調べていた。
二人は黄金の果実が舞の身体の中にあるであろうことを確認する。
そこにサガラが登場し、自らがヘルヘイムそのものであることを明かす。
舞が選んだ相手が黄金の果実を手にする立場にあるということがわかる。
戒斗についていった 耀子は戒斗の腕の傷に気づく。
緑色の傷は以前、ヘルヘイムの植物に侵食されてしまった人たちの傷と似ていた。
ベルトをすることでその傷を抑えこめていると戒斗は話した。
フルーツパーラーにいった仲間たちはカレーを振舞われていた。
凌馬は光実に紘汰が舞の黄金の果実を使ってこの世を守ろうとし、その結果、二人は人ではなく
なってしまうだろう話を光実に話し、それを止めるのは光実しかいないとそそのかし、
紘汰の力に対抗するにはヨモツヘグリという禁断のロックシードを使うしかないことを伝える。
その禁断のロックシードは使用者の命を削りながら強い力を発揮するというものだ。
舞を探す紘汰のもとに現われた光実は禁断のロックシードで変身し戦う。
戦いを拒んでいた紘汰も追い込んでくる光実の前にとうとう戦うことを選択する。
■感想
とうとうサガラの正体が明かされた。
以前、ロシュオに「それじゃフェアじゃないだろ」っと人類に黄金の果実を渡すよう促していた
あたりからサガラ自体がヘルヘイムなのかもしれないと思っていたが、、、まさしく、その通り。
人でもオーバーロードでもない存在、運命を導くものとしての存在なのかどうなのか、、、っという
あたりの謎な存在だったが、これではっきりした。
ヘビとも言われ、、、との語っていた。
アダムとイヴに実を食べるようそそのかしたヘビのことだろう。
生物を進化させるための存在とも語っていた。
ウイルス進化説のウイルスに意思があるようなそんな話なのかもしれない。
しかしながら、紘汰は人類を守ると言っている。
そして、既に黄金の果実の力を一部身につけている。
猿がヒトになったようにヒトは何になるのか?
って、、、ブレードのようなエンディングになるのかなぁ、、、。
光実はタイトル通りこれが最後になるんかなー、、、。
来週の予告を見ると戒斗も人外になりそうな感じ、、、。
登録:
投稿 (Atom)