「夏休み直前!!色んな意味で夏はアツくてヤバイよSP」
ゲスト:玉木宏、貫地谷しほり
「夏の危ない習慣 」
■冒頭部
濡れた砂浜に座ると胃腸炎に!?
目立ちたくない人は夏にうつ病注意!?
喉が渇くと異性を求め易くなる!?
危ない未成年トラブル!!
■夏オシャレしたいですよね?
でも着飾れば着飾るほど
肌トラブルが増えるって知ってました?
→夏は金属アレルギーに関する肌トラブルが増加する (毎日新聞)
★アレルギー性接触性皮膚炎の原因の3割が金属アレルギー
原因物質ベスト5のうち3つが金属
1位ニッケル
3位クロム
4位コバルト
夏は汗で化学反応を起こす。金属が溶けて肌に入ってくる。
(統合医療評論家 亀井眞樹)
★溺れている人が実際に溺れて見えるとは限らない?!
溺れている人は暴れる、騒ぐはしない。
溺れている人は騒がずに静かに溺れる
フランシスコ博士(米)
(1)水面に手を出してバタつかない
(2)大声を出すことが出来ない
子供の水難事故は多くが親の目の前でおきている。
約5割は約23m以内で起こっている。
(運動生理学評論家 谷本道哉)
★女性の水着
22歳までがビキニの限界説
23.2歳
25.9歳がワンピーススタイルの限界
それ以上は水着は着たくないらしい
(経済評論家 門倉貴史)
★日陰の濡れた砂浜に長時間座ると胃腸炎になる恐れ!?
日光消毒されない為、鳥の糞などによる細菌が増殖
(環境評論家 武田邦彦)
→玉木宏 ヌーディストビーチに入った話
★夏は高血圧を招く事がある要注意な季節!?
揺さぶられ型の高血圧
冷房の効いた部屋から暑い外に出ると血圧が上がる
血圧の上昇が頻繁に起きると体は適応しようと水準を上げてる事がある
自律神経系は記憶を持っているのでそういうことが起こる。
夏は高血圧を育てる環境がある。
外と部屋とで5度差以上あるのは望ましくない
(統合医療評論家 亀井眞樹)
★「夏は汗をかく為、塩分多め」はあまり適切とは限らない!?
日本人の摂取塩分量 1日平均10g以上
せめて7g以下にしようと言われている
必要量は1日1~2gと言われている
→現状で塩分摂り過ぎの状態
例外的に激しい運動で1リットルや2リットルの汗を短時間にかく場合がある
その場合に3~4g塩分が出ていく場合があり、そういったときは摂取する必要がある。
(運動生理学評論家 谷本道哉)
★手荒れの人が作るおにぎりで食中毒を起こす事も!?
手荒れ、傷、化膿しているとブドウ球菌が付着する可能性がある
持っていっている途中で菌が増加して食中毒に
→手荒れが酷いときには調理場に立たないよう
(食品微生物評論家 藤井建夫)
★目立ちたくない人は夏にうつ病注意!?
季節性うつ病 冬になるものだが夏になる人もいる
個性や独立性を重んじる国(欧米)→冬にうつ病になり易い傾向
目立たず周りに合わせる国(アジア)→夏にうつ病になり易い傾向
日本は真ん中っぽい、半々くらい
(異常心理評論家 杉浦義典) 湯上りスヌーピー
★日に当たり顔をしかめると人は攻撃的になる!?
イタリアではそのような研究があった
(環境評論家 武田邦彦)
★暑い時期になると人は攻撃性が高まる!?
2013年のサイエンスの情報
気温の高まる時期
→暴動・戦争・犯罪などが起き易い
(異常心理評論家 杉浦義典)
★喉が渇くと異性を求め易くなる!?
喉が渇くとオキシトシンが増える → 性的コミュニケーションが上がる
(生物学評論家 池田清彦)
★Hに対する関心は初夏と冬に高くなる!?
初夏(6月)、冬(12月)に妊娠すると出産が4月、10月の子育てし易い時期になる
(異常心理評論家 杉浦義典)
★ゴキブリ対策にはレモンが効果的!?
レモンに含まれるd-リモネンをゴキブリは嫌う性質がある
(統合医療評論家 亀井眞樹)
★遺伝子組み換えによる人を刺さない蚊を研究中!?
人間の匂いを感知しないように遺伝子を組み換えしゅる研究がある
→意味あるの?!
(生物学評論家 池田清彦)
★怖い場面をイメージすると恐怖心が軽減する!?
ホラー映画を観た後3日間
怖い場面の思い出し方を調査
恐怖感は一度出し切らないとくすぶってしまう
(異常心理評論家 杉浦義典)
★「あっかんべー」で脳梗塞かわかる!?
脳内出血は夏に激減する(季節変動する)
脳梗塞は変化しない
最初は小さな違和感
あっかんべーをすると顔の左右をちゃんと動かせるかどうかで
脳梗塞かわかる
眩暈
クラっとくるのは脳梗塞
グルグルするのは耳鼻科表息
→血圧160以上だと脳梗塞
(食品微生物評論家 藤井建夫)
★全裸ヨガ
近年ニューヨークで全裸ヨガが流用
(経済評論家 門倉貴史)
---
未成年トラブル
小学生カップルのDV
中高生のカップルにDV増加
→小学生にも広がる危険性が
(軍事評論家 テレンス・リー)
親のカードでゲームに100万円使う子ども
最近は小学生でもスマホを所持
→未成年者が親に無断でした契約は取り消せることも
(ネット問題評論家 原田由里)
動画サイトに罵倒風景をアップする小学生
大人を罵倒してその反応を録画してネットにアップ
(マーケティング評論家 牛窪 恵)
振り込め詐欺で4億円もダマし取る高校生
受け子・出し子は2~3%貰え4億の2~3%だと1千万くらいになる
(軍事評論家 テレンス・リー)
中学生がダマされる詐欺サイト
中高生が安いものをネットで買おうとして詐欺にあうケースが増えている
→ちゃんとした連絡先や住所がない場合は危険
(ネット問題評論家 原田由里)
神待ちサイトで泊まる家を探す家出少女
家の写メで泊まる先を決めている
(家出少女評論家 橘ジュン)
女子小学生になりすまして下着を見せてと言う男
下着写真をネタに親の財布から金をもってこさせる
(マーケティング評論家 牛窪 恵)
ネットオークションの代理出品する未成年
依頼者が商品を送らずにドロンして責任をなすりつけられてしまう
(ネット問題評論家 原田由里)
小学生女子の間で男子を落とすモテテクが流行っている
小学生女子向けの雑誌にもモテテクが掲載されはじめている
(マーケティング評論家 牛窪 恵)
0 件のコメント:
コメントを投稿