あらすじ
大島は店長との息子や店長とも仲も良くなり、
吉高は白石社長の奥さんに素直な気持ちを打ち明け、
白石社長と奥さんは互いのことを大切だという気持ちを互いに確認する。
そして、吉高は最後のさよならを台場の公園で告げる。
編集の仕事のバイトが決まる。
倉科カナが香里奈へ自分の居場所を人に作ってもらおうとしていたことや
自ら親の病院を続けていけるよう会社を辞め看護学校へ行こうと告げる。
皆、自分の居場所をみつけ頑張っている姿を見た香里奈は田中圭の夢を聞き、
田中圭(ユウ)についてアメリカへ行くという自分や自分の夢や居場所に対して疑問を感じだした。
自分の夢は何だろう?と。
田中圭(ユウ)はそのイベントの日の夜に成田からアメリカへ行くことになっている。
クリスマスツリーの点灯イベントでは「幸せなカップル」に点灯ボタンを押してもらうことになっており、
そのカップルを大島と店長と店長の子供を指名。
その姿を照明で照らしていた香里奈(フジイ)が自分の想いに気付く。
そして、そのクリスマスイベントの後に3人でやろうとしていた女子会を急遽やめ、
成田で飛び立とうとしている田中圭(ユウ)へ気持ちを伝えに行く。
自分は身近な人達を照らしていたい、、、っと。
そして田中圭(ユウ)は単身でアメリカへ。
面接のときに書いてもらった「私が恋愛できない理由」の
企画書が面白かったので再度詰めてみると良いと言われる。
3人で飲みながら東京タワーを見上げる。(生放送)
照明が消える瞬間を見たカップルは幸せになれるという話をしながら、、、。
最後に香里奈が仕事をしている途中にしばらく恋愛は無理だなっと突っ込まれるも
面倒くさいからとか傷つくのは嫌だとかより恋愛は良いよって話す。
----
感想
ストーリーは想像しやすい話で、、、最初に思った通りの展開で終了した感じ。
とはいえ、、、悪い意味での予想通りというわけでもなかった。
わかりやすい話だけど内容がしっかりしていて面白かった。
しかし、まさか生放送をはさむとは思わなかった。
音声の大きさを調整するのが大変そうだった。
野外だったせいか、大島の顔がやけに赤くなっていたのは寒さなのか酔ったのかw。
2011年12月19日月曜日
2011年12月12日月曜日
「私が恋愛できない理由」第9話 あらすじ・感想
第9話 あらすじ
復調した奥さんの元を離れる社長(萩原:白石社長役)、、、
田中圭(ユウ役)がアメリカへ行くことをスタッフへ発表した後、
香里奈(藤井役)に吉高(サキ役)をもう苦しめないで欲しいと
屋上で言われる。そこを同じ会社のスタッフにも聞かれている。
妊娠検査薬を使うことを怖がる大島、、、
妹が来店中に怖い部分の反面、子供をあやす場面も出て
妹に店長みたいな人が合うんじゃないかと言われる。
職場でも顔色が悪く、そんな顔色で店に出るなと帰される、、、。
そのときに妊娠していないことがわかる。
吉高はアルバイトの面接を受け、未経験者のために何か企画書書いて持って
来てくれと言われる。 そして、思い出の場所(お台場の公園)で社長とたまたま会う。
勝手に決め付けないでっと社長に食いつく。
香里奈は小柳(タケイ役)とたまたま歩道橋で会い、
1番の人にはぶつかりましたか?っと聞かれ、まだだと応える。
自分はぶつかれて後悔していないと伝える。
最後まで良い人のタケイは、、、
妹から「優しい人と良い人とは言われちゃダメだと言われているんですよ」っと話す。
香里奈の母がアムロちゃんのチケットを取り、娘の仕事振りも見たいといいながら、
泊まりに来る。(香里奈の今回のビックプロジェクトはアムロちゃんの照明の仕事)
そして、その4人での女子会?のときに、、、
仕事と恋とどちらか悩んでいるときはどうしたら良いかっという質問を大島が振る。
香里奈の状況を遠まわしに女子の先輩として相談する。
恋を一生懸命にして仕事がダメになるとか、仕事を一生懸命して恋がダメになるとか
そんなことはないわよっと話す。そうすると3人はそんなのは理想論で現実はそうじゃない
っと反論するも、、、ちゃんと信じるか諦めるかを選択して進んでくれば、悪い結果になど
ならないのが現実よっと諭される。明日はうまくいくかもしれないと信じられるかどうか、
そして、信じたらうまくいくこともある。そういうことに積み重ねが現実だと話す。
大島の店の店長は子供がいることが発覚、、、。
お婆ちゃんのところにいろって言っただろっと話していた。
香里奈(フジイ)は大プロジェクトの成功のあと、、、引き抜きの話を断り、
田中圭(ユウ)を探し、ついていくと伝えようとするのだが、、、
倉科カナ(かき回し役)とユウじゃなきゃダメだと話しているのを目撃する。
---
感想
話はわかりやすく予想通りに展開している。
月9は配役がわかりやすく専門選手を配役しがちなのでその段階で役目が見えやすい。
ララちゃんママもそうだったが倉科カナはかき回し役な役割が多いね。
ただ、話が見え見えでも楽しめる。
話的には起承転結の「結」の部分へ突入している感じだ。
吉高がそのままライターデビューしそうな、、、。
そんな布石が毎回のタイプシーンにひしひしと出ているけど、結果どうなることやら、、、。
ギラッチも夢精子症で子供作ったように萩原も子供できないもんかね、、、っと思う。
来週、最終回(30分時間延長らしい<今、スマスマを見ながら知った。)
はてさて、、、どうなることやら、、、。
って、、、もうほぼほぼ結論が出ているようにも見えつつも、、、どんな風に結ぶかってところかな。
復調した奥さんの元を離れる社長(萩原:白石社長役)、、、
田中圭(ユウ役)がアメリカへ行くことをスタッフへ発表した後、
香里奈(藤井役)に吉高(サキ役)をもう苦しめないで欲しいと
屋上で言われる。そこを同じ会社のスタッフにも聞かれている。
妊娠検査薬を使うことを怖がる大島、、、
妹が来店中に怖い部分の反面、子供をあやす場面も出て
妹に店長みたいな人が合うんじゃないかと言われる。
職場でも顔色が悪く、そんな顔色で店に出るなと帰される、、、。
そのときに妊娠していないことがわかる。
吉高はアルバイトの面接を受け、未経験者のために何か企画書書いて持って
来てくれと言われる。 そして、思い出の場所(お台場の公園)で社長とたまたま会う。
勝手に決め付けないでっと社長に食いつく。
香里奈は小柳(タケイ役)とたまたま歩道橋で会い、
1番の人にはぶつかりましたか?っと聞かれ、まだだと応える。
自分はぶつかれて後悔していないと伝える。
最後まで良い人のタケイは、、、
妹から「優しい人と良い人とは言われちゃダメだと言われているんですよ」っと話す。
香里奈の母がアムロちゃんのチケットを取り、娘の仕事振りも見たいといいながら、
泊まりに来る。(香里奈の今回のビックプロジェクトはアムロちゃんの照明の仕事)
そして、その4人での女子会?のときに、、、
仕事と恋とどちらか悩んでいるときはどうしたら良いかっという質問を大島が振る。
香里奈の状況を遠まわしに女子の先輩として相談する。
恋を一生懸命にして仕事がダメになるとか、仕事を一生懸命して恋がダメになるとか
そんなことはないわよっと話す。そうすると3人はそんなのは理想論で現実はそうじゃない
っと反論するも、、、ちゃんと信じるか諦めるかを選択して進んでくれば、悪い結果になど
ならないのが現実よっと諭される。明日はうまくいくかもしれないと信じられるかどうか、
そして、信じたらうまくいくこともある。そういうことに積み重ねが現実だと話す。
大島の店の店長は子供がいることが発覚、、、。
お婆ちゃんのところにいろって言っただろっと話していた。
香里奈(フジイ)は大プロジェクトの成功のあと、、、引き抜きの話を断り、
田中圭(ユウ)を探し、ついていくと伝えようとするのだが、、、
倉科カナ(かき回し役)とユウじゃなきゃダメだと話しているのを目撃する。
---
感想
話はわかりやすく予想通りに展開している。
月9は配役がわかりやすく専門選手を配役しがちなのでその段階で役目が見えやすい。
ララちゃんママもそうだったが倉科カナはかき回し役な役割が多いね。
ただ、話が見え見えでも楽しめる。
話的には起承転結の「結」の部分へ突入している感じだ。
吉高がそのままライターデビューしそうな、、、。
そんな布石が毎回のタイプシーンにひしひしと出ているけど、結果どうなることやら、、、。
ギラッチも夢精子症で子供作ったように萩原も子供できないもんかね、、、っと思う。
来週、最終回(30分時間延長らしい<今、スマスマを見ながら知った。)
はてさて、、、どうなることやら、、、。
って、、、もうほぼほぼ結論が出ているようにも見えつつも、、、どんな風に結ぶかってところかな。
2011年12月6日火曜日
「私が恋愛できない理由」第8話 あらすじ・感想
あらすじ
前回、失恋して辛いときに食べた料理が美味しくて泣いた、、、
その店でアルバイト募集の張り紙を見て、アルバイトをすることにした大島。
そして、アルバイトをしならが調理師免除取得を目指すことにした。
吉高はキャバクラのバイトを辞めようとしていた。
家を飛び出して会社で寝泊りをしている萩原(白石社長役)と一緒に暮らしたいと思う。
実家へ行ったときにキャバクラの名刺を入れた名刺入れを見られ、キャバクラのバイト
がバレてしまう。
萩原と一緒に暮らしたいという話をしようと思い、待ち合わせをしているときに
デモリーナ稲森が過労で倒れ、萩原は慌てて家に戻る。
大雨の中、待ちぼうけを食いながらずぶ濡れの吉高を香里奈が向かえに行き、一緒に帰る。
香里奈は引き抜きの話に悩んでいるところに田中圭から一緒にニューヨークへ行こうと
誘われる。アメリカに居たときの仲間から誘いがあったから、一緒に行かないか?っと。
大島は恋愛で「重い」というのがどういうことだったのか考察する。
「重い」というのは押し付けでしかない、、、っと。
それは恋から距離を置いたからこそわかったことだと。
そして、元彼から話がしたいとメールが来る。以前に働いていた会社で大島が妊娠したから辞めたという噂が流れているらしい。
その話に心配になった元彼が気になって話を聞きたいということなのだが、
もし妊娠していたとしても自分の子とも限らないよねっと言い放った。
妊娠はしていないっと大島は言うものの、、、実は生理が遅れている。
---
感想
ときには距離を置くことも必要だという、、、全体に対する前置きが感じられる。
キャバで働くのがばれるところではベタな展開で上着にコーヒーこぼして、、、って、
まぁ、そこはアリはアリなのか、、、。
結婚して子供の出来ない人もいれば、別れたのに妊娠騒動が起るってのが
この手のドラマのネタとしてはかなりありがちな話だとは思うのだが、
日常でも耳にしやすい話なだけに共感する人が多いのかなぁ、、、っと。
大島はもう目指すものや結論が見えてきている。
全体的に見ると起承転結の「転」の後半部な感じもする。
前回、失恋して辛いときに食べた料理が美味しくて泣いた、、、
その店でアルバイト募集の張り紙を見て、アルバイトをすることにした大島。
そして、アルバイトをしならが調理師免除取得を目指すことにした。
吉高はキャバクラのバイトを辞めようとしていた。
家を飛び出して会社で寝泊りをしている萩原(白石社長役)と一緒に暮らしたいと思う。
実家へ行ったときにキャバクラの名刺を入れた名刺入れを見られ、キャバクラのバイト
がバレてしまう。
萩原と一緒に暮らしたいという話をしようと思い、待ち合わせをしているときに
デモリーナ稲森が過労で倒れ、萩原は慌てて家に戻る。
大雨の中、待ちぼうけを食いながらずぶ濡れの吉高を香里奈が向かえに行き、一緒に帰る。
香里奈は引き抜きの話に悩んでいるところに田中圭から一緒にニューヨークへ行こうと
誘われる。アメリカに居たときの仲間から誘いがあったから、一緒に行かないか?っと。
大島は恋愛で「重い」というのがどういうことだったのか考察する。
「重い」というのは押し付けでしかない、、、っと。
それは恋から距離を置いたからこそわかったことだと。
そして、元彼から話がしたいとメールが来る。以前に働いていた会社で大島が妊娠したから辞めたという噂が流れているらしい。
その話に心配になった元彼が気になって話を聞きたいということなのだが、
もし妊娠していたとしても自分の子とも限らないよねっと言い放った。
妊娠はしていないっと大島は言うものの、、、実は生理が遅れている。
---
感想
ときには距離を置くことも必要だという、、、全体に対する前置きが感じられる。
キャバで働くのがばれるところではベタな展開で上着にコーヒーこぼして、、、って、
まぁ、そこはアリはアリなのか、、、。
結婚して子供の出来ない人もいれば、別れたのに妊娠騒動が起るってのが
この手のドラマのネタとしてはかなりありがちな話だとは思うのだが、
日常でも耳にしやすい話なだけに共感する人が多いのかなぁ、、、っと。
大島はもう目指すものや結論が見えてきている。
全体的に見ると起承転結の「転」の後半部な感じもする。
2011年11月28日月曜日
「私が恋愛できない理由」第7話 あらすじ・感想
あらすじ
3人の家でホームパーティを開く。
そのときに吉高さんに好きな人がいることや香里奈が別れたことなどがバレてしまう。
その後、香里奈を指名で大きな仕事が会社に入る。
会社の皆のバックアップもあり、順調に話は進む。
大島は行き先を追われながらも妹からワザと姉のモノを奪いたかったと言われる。
田中圭が香里奈を心配し、小柳と飲みながら話すも
香里奈に話したときと同じ話を田中圭にもする。
相手のことを好きだと即答できるようになる前に付き合いはじめたのが間違いだと言うのだ。
萩原(白石社長)と吉高が一緒にいられるところをデモリーナ稲森に目撃されてしまう。
そこで稲森は香里奈達3人の住む家に吉高と話をしいくが、、、吉高が帰ってくるのが遅いため、
会えずに帰っていく。
萩原は稲森に無精子症のことを伝えられずにいた。
吉高がいろんな企業に「こんなにいらないって言われちゃうと、、、」っと萩原にこぼす。
萩原も同じように吉高に自分が不要な存在だとこぼす。
吉高は萩原がいらないって言われたら私がいるからっと萩原に話す。
そして、家に帰り二人に吉高は責められるのだが、
悪いことは何もしていないっと話す。
やましいことは何一つしていない、一緒にいてあげたいと思うだけだと、、、
これは不倫じゃないでしょっと強調する。
香里奈は取引先から引き抜きの話をされる。
そして、萩原は稲森に君の希望に応えられない原因が自らにあることを語り家を出ていく。
----
感想
香里奈のお母さんは絶妙なタイミングで電話いれてくるね。
今回はカミングアウトでターンノーバーの回っぽい。
先週、今週、来週あたりは起承転結の転の部分っぽい。
物凄く定石通りに作られている感が強い。
大島は料理うまいし、あのレストランで働くのが良いような、、、。
香里奈の会社の人達は皆、永井のところに引っ張られてしまうのだろうか、、、
萩原には何も残らなくなったけど、やっぱり稲森は萩原が好きなんじゃないかと。
どうなっても二人は離婚しないじゃないかと、、、香里奈たちの動向は不明だけど。
吉高はその辛さを乗り越えて小説家になるのだろう、、、っと予想。
3人の家でホームパーティを開く。
そのときに吉高さんに好きな人がいることや香里奈が別れたことなどがバレてしまう。
その後、香里奈を指名で大きな仕事が会社に入る。
会社の皆のバックアップもあり、順調に話は進む。
大島は行き先を追われながらも妹からワザと姉のモノを奪いたかったと言われる。
田中圭が香里奈を心配し、小柳と飲みながら話すも
香里奈に話したときと同じ話を田中圭にもする。
相手のことを好きだと即答できるようになる前に付き合いはじめたのが間違いだと言うのだ。
萩原(白石社長)と吉高が一緒にいられるところをデモリーナ稲森に目撃されてしまう。
そこで稲森は香里奈達3人の住む家に吉高と話をしいくが、、、吉高が帰ってくるのが遅いため、
会えずに帰っていく。
萩原は稲森に無精子症のことを伝えられずにいた。
吉高がいろんな企業に「こんなにいらないって言われちゃうと、、、」っと萩原にこぼす。
萩原も同じように吉高に自分が不要な存在だとこぼす。
吉高は萩原がいらないって言われたら私がいるからっと萩原に話す。
そして、家に帰り二人に吉高は責められるのだが、
悪いことは何もしていないっと話す。
やましいことは何一つしていない、一緒にいてあげたいと思うだけだと、、、
これは不倫じゃないでしょっと強調する。
香里奈は取引先から引き抜きの話をされる。
そして、萩原は稲森に君の希望に応えられない原因が自らにあることを語り家を出ていく。
----
感想
香里奈のお母さんは絶妙なタイミングで電話いれてくるね。
今回はカミングアウトでターンノーバーの回っぽい。
先週、今週、来週あたりは起承転結の転の部分っぽい。
物凄く定石通りに作られている感が強い。
大島は料理うまいし、あのレストランで働くのが良いような、、、。
香里奈の会社の人達は皆、永井のところに引っ張られてしまうのだろうか、、、
萩原には何も残らなくなったけど、やっぱり稲森は萩原が好きなんじゃないかと。
どうなっても二人は離婚しないじゃないかと、、、香里奈たちの動向は不明だけど。
吉高はその辛さを乗り越えて小説家になるのだろう、、、っと予想。
2011年11月22日火曜日
「専業主婦探偵~私はシャドウ」 1~5話のざっくりとした あらすじ
コメディ仕上げのストーリーの中にはハートフル人間ドラマや
会社でのドロドロした競争社会部分の話が流れている。
専業主婦であるフカキョン(芹奈 役)の父は元ひばり証券を5年前に辞め、
子会社の相談役になっている。多分、これは左遷されてたのだろう。
その過去の失脚に関係してきそうなのが、
フカキョンの旦那(藤木、フミくん役)の上司の女部長(石田ゆり子)の旦那の
ひばり証券常務が怪しい感じ。
フミくんの部署に転籍してきた社内のキレモノと言われてはいるが性格に難が
ありそうな男も今後どうなるのか、、、彼も少々謎めいている。
フカキョンはたまたま出会った探偵(フカキョンの調査を女部長に頼まれていた)
のところで働くことになる。自分を変えてフミくんとうまくやっていきたいという気持ちの
もとに自分を変えていこうと周囲へ内緒で探偵事務所で働くことにする。
フカキョンが探偵のときにしているメイクでフミくんや周囲の人達は
主婦のときのフカキョンと別人だと思っている、、、っという設定。
ただし、友人(もと子)には第4話でバレている。ひばり証券の清掃員として潜入している。
その探偵(桐谷)は元不動産屋で、当時、職場に派遣できていた彼女が
後輩と二股の末、桐谷を裏切って海外へ行ってしまったことで、桐谷は
人は必ず裏切ると心を閉ざしている。
しかし、その心をお人好しのフカキョンが徐々に開いていく感じだ。
フカキョンの父はフミくん(もともとフカキョンと結婚する前、上司と部下の関係だった)
に、今のひばり証券を探らせている感があり、常務(部長の旦那)はフカキョン父を
敗者と蔑んでいる。
常務は部長とフミくんの浮気を画策する、、、が、常務にはしていない振りをしながら、
実は浮気をしてしまう。しかし、その現場を他の探偵が撮影していた。
それをネタに常務はフミくんに会社を裏切るような背徳行為(しかし儲かる話のようだ)を
させようとする。そこで、、、実は部長も最初からグルだったことがほのめかされる。
しかし、部長はあまりにも酷い常務のやり方に少し疑問を感じている様子もある。
「君に選択の余地はないんだよ」という常務、フカキョンに電話する部長、、、
さて次号は?っという流れ。
会社でのドロドロした競争社会部分の話が流れている。
専業主婦であるフカキョン(芹奈 役)の父は元ひばり証券を5年前に辞め、
子会社の相談役になっている。多分、これは左遷されてたのだろう。
その過去の失脚に関係してきそうなのが、
フカキョンの旦那(藤木、フミくん役)の上司の女部長(石田ゆり子)の旦那の
ひばり証券常務が怪しい感じ。
フミくんの部署に転籍してきた社内のキレモノと言われてはいるが性格に難が
ありそうな男も今後どうなるのか、、、彼も少々謎めいている。
フカキョンはたまたま出会った探偵(フカキョンの調査を女部長に頼まれていた)
のところで働くことになる。自分を変えてフミくんとうまくやっていきたいという気持ちの
もとに自分を変えていこうと周囲へ内緒で探偵事務所で働くことにする。
フカキョンが探偵のときにしているメイクでフミくんや周囲の人達は
主婦のときのフカキョンと別人だと思っている、、、っという設定。
ただし、友人(もと子)には第4話でバレている。ひばり証券の清掃員として潜入している。
その探偵(桐谷)は元不動産屋で、当時、職場に派遣できていた彼女が
後輩と二股の末、桐谷を裏切って海外へ行ってしまったことで、桐谷は
人は必ず裏切ると心を閉ざしている。
しかし、その心をお人好しのフカキョンが徐々に開いていく感じだ。
フカキョンの父はフミくん(もともとフカキョンと結婚する前、上司と部下の関係だった)
に、今のひばり証券を探らせている感があり、常務(部長の旦那)はフカキョン父を
敗者と蔑んでいる。
常務は部長とフミくんの浮気を画策する、、、が、常務にはしていない振りをしながら、
実は浮気をしてしまう。しかし、その現場を他の探偵が撮影していた。
それをネタに常務はフミくんに会社を裏切るような背徳行為(しかし儲かる話のようだ)を
させようとする。そこで、、、実は部長も最初からグルだったことがほのめかされる。
しかし、部長はあまりにも酷い常務のやり方に少し疑問を感じている様子もある。
「君に選択の余地はないんだよ」という常務、フカキョンに電話する部長、、、
さて次号は?っという流れ。
2011年11月21日月曜日
「私が恋愛できない理由」第6話 あらすじ・感想
あらすじ
香里奈(藤井恵美 役)と小柳友(武居大介 役)はデートを重ねていく、、、
そして、剣道の大会で香里奈へ優勝をプレゼントすると息巻く。
そして、妹と香里奈で小柳の試合を観戦する。
田中圭(長谷川優 役)は倉科カナ(前田ひかり 役)や相手の男の人からも
諦めて欲しいと頭を下げられる。
萩原聖人(白石社長 役)は病院で精子の数が少なく元気もないため妊娠しにくいことを言われる。
試合会場で小柳が決勝まで来たところで 中尾から香里奈へ電話がかかり、
田中圭が会社でやけ飲んでいることを香里奈は知らされ揺れる。
決勝の勝負がつく寸前に会場を飛び出して会社へ向かうが、体育館に部屋の鍵を落とす。
大島優子(半沢真子 役)は彼に会うたびにするのは嫌だと伝えた。
好きだけど、痛いから会うたびにするのは嫌だと伝えたところ、
やっぱりまだ木崎さんのことが、、、っと言われ、「君のことをこんなに好きなのに」と
独りよがりな気持ちを吐き捨てられ「なかったことにしよう」と言われてしまう。
小柳は決勝で負け準優勝になってしまった。そして、鍵を届けに香里奈の会社へ行くと
酔い潰れてソファーで二人寄り添って寝ている香里奈と田中圭を見てしまう。
萩原は吉高のキャバクラへ行き、、、台場の公園へ。
そして、その場で居眠りをして二人で朝焼けを見る。
吉高が身の上話をしながら、ずっとここの朝焼けが見たかったんだと話す。
大島は派遣会社から辞めてもらうよう直接言われてしまう。
それは派遣先の複数の男性と関係を持っているようだからという話だが、
それは「なかったことにしよう」と言った彼の仕業であることは明白だった。
大島が何と言おうと事態は変わらない。
香里奈が小柳の働く交番へ挨拶へ行くと、
「あなたの1番になれそうにないから別れませんか?」と言われてしまう。
---
感想
わかりやすく何のヒネリも感じないストーリーではあるが、
出演者や演出で持っているようにも見える。
倉科カナはこういう役ばっかりで、、、やっぱり嫌な感じが似合うのかも。
今回の引っ掻き回すだけ引っ掻き回してフェードアウトするような役。
最初っからわかりやすい展開だった。
小柳は本当に可哀想な、、、本当に良い人な役。
稲森はデモリーナにしか見えなくなりがちな、、、。
何だかんだで本当の主人公は吉高な感じがする。
ダイヤモンドユカイは無精子症でも頑張って子供作ったし、
社長も最後は挽回するんじゃないか?っと少し思うところがある。
香里奈は田中圭とくっついて、
大島は過去をふっきって新しい恋愛が出来るようになり、
白石は奥さんと子供つくって、
吉高はそれらを小説にまとめ、小説家になれてめでたしめでたし、、、
ってなエンディングを想像している。
次回、吉高との浮気がバレてしまうようだが、
吉高は稲森のことをリスペクトしている面もあったので、
何もなかったということを一生懸命説明し何とかしそうな気もする。
香里奈(藤井恵美 役)と小柳友(武居大介 役)はデートを重ねていく、、、
そして、剣道の大会で香里奈へ優勝をプレゼントすると息巻く。
そして、妹と香里奈で小柳の試合を観戦する。
田中圭(長谷川優 役)は倉科カナ(前田ひかり 役)や相手の男の人からも
諦めて欲しいと頭を下げられる。
萩原聖人(白石社長 役)は病院で精子の数が少なく元気もないため妊娠しにくいことを言われる。
試合会場で小柳が決勝まで来たところで 中尾から香里奈へ電話がかかり、
田中圭が会社でやけ飲んでいることを香里奈は知らされ揺れる。
決勝の勝負がつく寸前に会場を飛び出して会社へ向かうが、体育館に部屋の鍵を落とす。
大島優子(半沢真子 役)は彼に会うたびにするのは嫌だと伝えた。
好きだけど、痛いから会うたびにするのは嫌だと伝えたところ、
やっぱりまだ木崎さんのことが、、、っと言われ、「君のことをこんなに好きなのに」と
独りよがりな気持ちを吐き捨てられ「なかったことにしよう」と言われてしまう。
小柳は決勝で負け準優勝になってしまった。そして、鍵を届けに香里奈の会社へ行くと
酔い潰れてソファーで二人寄り添って寝ている香里奈と田中圭を見てしまう。
萩原は吉高のキャバクラへ行き、、、台場の公園へ。
そして、その場で居眠りをして二人で朝焼けを見る。
吉高が身の上話をしながら、ずっとここの朝焼けが見たかったんだと話す。
大島は派遣会社から辞めてもらうよう直接言われてしまう。
それは派遣先の複数の男性と関係を持っているようだからという話だが、
それは「なかったことにしよう」と言った彼の仕業であることは明白だった。
大島が何と言おうと事態は変わらない。
香里奈が小柳の働く交番へ挨拶へ行くと、
「あなたの1番になれそうにないから別れませんか?」と言われてしまう。
---
感想
わかりやすく何のヒネリも感じないストーリーではあるが、
出演者や演出で持っているようにも見える。
倉科カナはこういう役ばっかりで、、、やっぱり嫌な感じが似合うのかも。
今回の引っ掻き回すだけ引っ掻き回してフェードアウトするような役。
最初っからわかりやすい展開だった。
小柳は本当に可哀想な、、、本当に良い人な役。
稲森はデモリーナにしか見えなくなりがちな、、、。
何だかんだで本当の主人公は吉高な感じがする。
ダイヤモンドユカイは無精子症でも頑張って子供作ったし、
社長も最後は挽回するんじゃないか?っと少し思うところがある。
香里奈は田中圭とくっついて、
大島は過去をふっきって新しい恋愛が出来るようになり、
白石は奥さんと子供つくって、
吉高はそれらを小説にまとめ、小説家になれてめでたしめでたし、、、
ってなエンディングを想像している。
次回、吉高との浮気がバレてしまうようだが、
吉高は稲森のことをリスペクトしている面もあったので、
何もなかったということを一生懸命説明し何とかしそうな気もする。
2011年11月14日月曜日
「私が恋愛できない理由」第5話 あらすじ・感想
あらすじ
香里奈(藤井恵美 役)の勤め先でバーベキューをしようという話になり、
香里奈のルームメイトや香里奈の彼氏っぽい人も呼べという話になる。
バーベキューの約束の後に大島優子(半沢真子 役)だけは
彼氏からの誘いがあったため、そちらを優先させることになる。
バーベキュー当日、社長(萩原聖人(白石役))は仕事で遅れて来るのだが、
その姿を見た吉高由里子(小倉咲 役)は自分の気持ちを押し殺せなくなり、
アルバイトがあるのを忘れていたと無理矢理帰ってしまう。
帰る前に「就活に失敗して、キャバクラで働いている」と言い残し、
萩原へキャバクラの名刺を渡し走り去る。
そして、田中圭(長谷川優 役)と香里奈が二人で薪を移動中に
互いに相手に振られたと言い出す、、、そして、互いに振られたと勘違いして
いたことをことに気付いてしまう。
そのとき、同時に倉科カナ(前田ひかり 役)に不穏な電話がかかってくる。
父が入院したという電話に田中圭に送られて病院まで行くことになる。
小柳友(武居大介 役)は年の離れた妹からも
「今度こそは良い人で終わらないようにね」っと釘をさされるほどの良い人っぷり。
田中圭は倉科の入院中の親へ結婚の挨拶をしに行っているとき、香里奈は小柳に告白される。
田中圭は親から、娘には医者の結婚相手と結婚させると言われ、
今のまま結婚しても不幸になるだけだと言われ、倉科の親を押し切れずに
言われるがまま帰ってしまう。
香里奈はこんな私でも良いなら、、、っと小柳の告白を受け入れ、
部屋に戻ったあと、昔、田中圭から貰ったネックレスを箱へしまう。
大島は彼の言うなりになりつつ、、、。
吉高は勤め先のキャバクラへ萩原が客として来て、
出版社に勤めていると嘘をついている客の嘘を見抜き、
相手に問いただしたところで、すぐに「嘘に決まっているだろ」っと言われてしまう。
簡単な嘘に乗って簡単に寝るような軽い女と吉高のことを言った瞬間に
萩原がその客に殴りかかるが、結果、殴り返されてしまったようだ。
「あの人おっさんなのに強いなー」っとこぼす。
---
感想
倉科カナのところはあまりにも予想通り、、、
親が入院した瞬間に田中圭玉砕フラグ確定な感じだった(もとからそんな雰囲気あったけども)。
田中圭は香里奈への未練タラタラな感があり、それがバーベキューで強まっている印象。
ただ、今更、、、っという雰囲気も残しつつ、、、
倉科との話も破綻しかけている。
小柳は良い人過ぎて香里奈から身を引いてしまいそうだ。
香里奈の背中を押す役目になりそうなくらい良い人な感じ、、、。
今後、稲森のところがどうなるのか気になるところ、、、。
最終的に恋愛ができない女がハッピーエンドで終わるのか恋愛が出来るようになって終わるのかが
気にはなるものの、毎回、あまりにもテレフォンパンチ的ストーリー展開にちょっとあざといなーっと
感じざるを得ない。
恋愛がうまくいって終わる人、古い恋愛にケリをつけ新しい恋愛が出来そうという状態で終わる人、
その両方で終わりそうな予感もある。
香里奈(藤井恵美 役)の勤め先でバーベキューをしようという話になり、
香里奈のルームメイトや香里奈の彼氏っぽい人も呼べという話になる。
バーベキューの約束の後に大島優子(半沢真子 役)だけは
彼氏からの誘いがあったため、そちらを優先させることになる。
バーベキュー当日、社長(萩原聖人(白石役))は仕事で遅れて来るのだが、
その姿を見た吉高由里子(小倉咲 役)は自分の気持ちを押し殺せなくなり、
アルバイトがあるのを忘れていたと無理矢理帰ってしまう。
帰る前に「就活に失敗して、キャバクラで働いている」と言い残し、
萩原へキャバクラの名刺を渡し走り去る。
そして、田中圭(長谷川優 役)と香里奈が二人で薪を移動中に
互いに相手に振られたと言い出す、、、そして、互いに振られたと勘違いして
いたことをことに気付いてしまう。
そのとき、同時に倉科カナ(前田ひかり 役)に不穏な電話がかかってくる。
父が入院したという電話に田中圭に送られて病院まで行くことになる。
小柳友(武居大介 役)は年の離れた妹からも
「今度こそは良い人で終わらないようにね」っと釘をさされるほどの良い人っぷり。
田中圭は倉科の入院中の親へ結婚の挨拶をしに行っているとき、香里奈は小柳に告白される。
田中圭は親から、娘には医者の結婚相手と結婚させると言われ、
今のまま結婚しても不幸になるだけだと言われ、倉科の親を押し切れずに
言われるがまま帰ってしまう。
香里奈はこんな私でも良いなら、、、っと小柳の告白を受け入れ、
部屋に戻ったあと、昔、田中圭から貰ったネックレスを箱へしまう。
大島は彼の言うなりになりつつ、、、。
吉高は勤め先のキャバクラへ萩原が客として来て、
出版社に勤めていると嘘をついている客の嘘を見抜き、
相手に問いただしたところで、すぐに「嘘に決まっているだろ」っと言われてしまう。
簡単な嘘に乗って簡単に寝るような軽い女と吉高のことを言った瞬間に
萩原がその客に殴りかかるが、結果、殴り返されてしまったようだ。
「あの人おっさんなのに強いなー」っとこぼす。
---
感想
倉科カナのところはあまりにも予想通り、、、
親が入院した瞬間に田中圭玉砕フラグ確定な感じだった(もとからそんな雰囲気あったけども)。
田中圭は香里奈への未練タラタラな感があり、それがバーベキューで強まっている印象。
ただ、今更、、、っという雰囲気も残しつつ、、、
倉科との話も破綻しかけている。
小柳は良い人過ぎて香里奈から身を引いてしまいそうだ。
香里奈の背中を押す役目になりそうなくらい良い人な感じ、、、。
今後、稲森のところがどうなるのか気になるところ、、、。
最終的に恋愛ができない女がハッピーエンドで終わるのか恋愛が出来るようになって終わるのかが
気にはなるものの、毎回、あまりにもテレフォンパンチ的ストーリー展開にちょっとあざといなーっと
感じざるを得ない。
恋愛がうまくいって終わる人、古い恋愛にケリをつけ新しい恋愛が出来そうという状態で終わる人、
その両方で終わりそうな予感もある。
2011年11月7日月曜日
「私が恋愛できない理由」第4話 あらすじ・感想
吉高さんは萩原の奥さんとは知らずに稲森と仲良くなってしまう。
そして、怪しげな出版社関係の人とも仲良くなる。
香里奈は前回出合った人の良い感じの彼とデートをすることになる。
吉祥寺、井の頭公園でボートに乗り、食事へ、、、っというところで、
2週間だけの元彼とその婚約者と遭遇し4人で食事へ。
田中圭はやはり未練がありそうな、、、。
大島は若手社員と付き合いかけるのだが、、、
木崎(役)に妹と付き合うから何も言わないで欲しいと言われ、
その後に若手くんとベットイン。
会社で仕事中に木崎と会話した直後に若手くんから
木崎としゃべらないで欲しいとメールが携帯に入る。
---
相変わらずわかりやすいストーリーな感じで見やすい。
田中圭と香里奈が最終的にはくっつきそうな感は否めず、、、
人の良い感じの彼は最後まで人の良い感じの彼で終わるのかなーっと思わせる。
しかも、別れのスポットとされている井の頭公園のボートに乗ってしまっているので、
別れるときにその都市伝説を持ち出しそうだ。
今回の仕事中の携帯メールから大島の付き合いかけている若手くんが
ストーカー化する布石なのか?っという感じでもある。
吉高、稲森と仲良くなっているのが気になりつつ、、、
今回、最後に残るのは家族だよ、兄弟とか夫婦とか、、、っと大島の妹に言っていたのも
また布石の1つなのかもしれない。
そして、怪しげな出版社関係の人とも仲良くなる。
香里奈は前回出合った人の良い感じの彼とデートをすることになる。
吉祥寺、井の頭公園でボートに乗り、食事へ、、、っというところで、
2週間だけの元彼とその婚約者と遭遇し4人で食事へ。
田中圭はやはり未練がありそうな、、、。
大島は若手社員と付き合いかけるのだが、、、
木崎(役)に妹と付き合うから何も言わないで欲しいと言われ、
その後に若手くんとベットイン。
会社で仕事中に木崎と会話した直後に若手くんから
木崎としゃべらないで欲しいとメールが携帯に入る。
---
相変わらずわかりやすいストーリーな感じで見やすい。
田中圭と香里奈が最終的にはくっつきそうな感は否めず、、、
人の良い感じの彼は最後まで人の良い感じの彼で終わるのかなーっと思わせる。
しかも、別れのスポットとされている井の頭公園のボートに乗ってしまっているので、
別れるときにその都市伝説を持ち出しそうだ。
今回の仕事中の携帯メールから大島の付き合いかけている若手くんが
ストーカー化する布石なのか?っという感じでもある。
吉高、稲森と仲良くなっているのが気になりつつ、、、
今回、最後に残るのは家族だよ、兄弟とか夫婦とか、、、っと大島の妹に言っていたのも
また布石の1つなのかもしれない。
2011年11月6日日曜日
妖怪人間ベム 第3話 あらすじ・感想
ベムベラベロが50年くらい前に自殺しようとしていた人を再度見かけることになる。
その人間は再度自殺しようとしていた。以前は自殺を思いとどまった後に自分の工場が
良い状態になり死ななくて良かったという状況になっていたのだが、、、
今は一人ぼっちになり生きていく気力を失ってまった老人となっていた。
同時期に老人を狙うバイクのひったくり事件が問題になる。
また、人間になろうとするベラが涙を集めて試してみるものの、何の効果もなく愕然となる。
バイクのひったくりに教われた人のうち一人のお婆さんがバイクマニアで犯人の乗っていた
バイクが珍しいバイクであることを警察に話し、犯人の重要な手掛かりになる。
老人に思わず、50年前の出来事や自分のことを話すベムだが、
老人は緑色のゲル状の物質を浴びせられたひったくり犯に襲われ、
老人をベムベラベロが助ける。
---
単なる人間の涙ではなく緑色のゲル状の物質にとりつかれた人の涙でなければ意味はない
のだろうか?っという感じのところだ。
ベラのムチは今回もやるなーっと、、、。
2011年11月4日金曜日
専業主婦探偵~私はシャドウ 第1話 あらすじ 、 感想
第1話 あらすじ
新婚の深田恭子と藤木直人、フカキョンの思いを藤木が重く感じはじめている。
フカキョンは右折も出来ない、クラクションも鳴らせないドライバー。
駅まで旦那を送るも時間がかかってしまう、、、。
藤木を好きな藤木の上司の石田ゆり子が探偵を雇い、藤木の奥さんがどんな人か
を調査させていたところ、、、
たまたま、深田の同級生に無理矢理誘われた飲み会(2vs2の合コンみたいな)で
わざと男性二人と深田を残され、、、結果、その男性に襲われかけたところを
石田の雇っていた探偵(桐谷)が写真を取り捲ったことで事なきを得るが、、、
その写真のデータが欲しければ30万で売ると言われる。
どうにか工面しようとするが用意できなかったため、その探偵で働くことにしたが
たまたま、高級マンションで犬の行方不明事件を解決し、その謝礼が50万円で
あったため、桐谷からはもう来なくて良いよっと言われる。
その件はほぼ深田の手柄だったのだが、、、深田には千円だけ渡す。
30万の件もあったので、それでチャラってことらしい。
そのときに変装がてら綺麗にメイクされていたため、そのままのかっこで旦那の
もとへ行ったが気付かれず、、、
その後、旦那と上司がキスをしているシーンを見てしまう。
でも、ちゃんと帰ってきた旦那と一緒に
久々に旦那と出合ったラーメン屋に一緒に行こうという話になるが、
上司からの電話で会社に戻ることになり、深田は一人でラーメン屋へ。
結婚前は替え玉を頼みたくても頼めなくて、、、小さい声で「替え玉」と
言っていたのを藤木が隣で聞いていたため、藤木が店員に伝えてくれたため
深田の印象に残っていた。そして、後日、深田の父の部下だということで
家に遊びにきたのが藤木だった。
その頃は頼めなかった替え玉を少しの探偵の経験で頼めるようになり、
旦那に再び愛してもらうためには自分が変わらなくては!っと思う。
そして、深田は自分を変えるため、その探偵事務所へ、、、。
感想
冒頭のフカキョンの眉毛が何だか変な、、、
妙に麻呂ちっくに中央だけ丸まっていた感がある。
証券会社を5年前に辞め、子会社の相談役になったという深田恭子の親と
旦那の藤木とのやり取りが気になるところ。
5年前に子会社へと追いやられた原因が何かありそうだ。
浦安付近の駅は皆あんな感じっぽいなー(千葉に住んだことないけど)。
新婚の深田恭子と藤木直人、フカキョンの思いを藤木が重く感じはじめている。
フカキョンは右折も出来ない、クラクションも鳴らせないドライバー。
駅まで旦那を送るも時間がかかってしまう、、、。
藤木を好きな藤木の上司の石田ゆり子が探偵を雇い、藤木の奥さんがどんな人か
を調査させていたところ、、、
たまたま、深田の同級生に無理矢理誘われた飲み会(2vs2の合コンみたいな)で
わざと男性二人と深田を残され、、、結果、その男性に襲われかけたところを
石田の雇っていた探偵(桐谷)が写真を取り捲ったことで事なきを得るが、、、
その写真のデータが欲しければ30万で売ると言われる。
どうにか工面しようとするが用意できなかったため、その探偵で働くことにしたが
たまたま、高級マンションで犬の行方不明事件を解決し、その謝礼が50万円で
あったため、桐谷からはもう来なくて良いよっと言われる。
その件はほぼ深田の手柄だったのだが、、、深田には千円だけ渡す。
30万の件もあったので、それでチャラってことらしい。
そのときに変装がてら綺麗にメイクされていたため、そのままのかっこで旦那の
もとへ行ったが気付かれず、、、
その後、旦那と上司がキスをしているシーンを見てしまう。
でも、ちゃんと帰ってきた旦那と一緒に
久々に旦那と出合ったラーメン屋に一緒に行こうという話になるが、
上司からの電話で会社に戻ることになり、深田は一人でラーメン屋へ。
結婚前は替え玉を頼みたくても頼めなくて、、、小さい声で「替え玉」と
言っていたのを藤木が隣で聞いていたため、藤木が店員に伝えてくれたため
深田の印象に残っていた。そして、後日、深田の父の部下だということで
家に遊びにきたのが藤木だった。
その頃は頼めなかった替え玉を少しの探偵の経験で頼めるようになり、
旦那に再び愛してもらうためには自分が変わらなくては!っと思う。
そして、深田は自分を変えるため、その探偵事務所へ、、、。
感想
冒頭のフカキョンの眉毛が何だか変な、、、
妙に麻呂ちっくに中央だけ丸まっていた感がある。
証券会社を5年前に辞め、子会社の相談役になったという深田恭子の親と
旦那の藤木とのやり取りが気になるところ。
5年前に子会社へと追いやられた原因が何かありそうだ。
浦安付近の駅は皆あんな感じっぽいなー(千葉に住んだことないけど)。
2011年10月31日月曜日
「私が恋愛できない理由」第3話
わかりやすくドロドロしていって見るに耐えない、、、
香里奈の勤め先の社長と吉高がデートし、
その最中に奥さんと香里奈と大島が食事していて、
物凄いタイミングで入れ替わり、、、
香里奈は親友の元彼(2週間だけの)の背中を押す結果になり、
結局、結婚をすすめる形に、、、。
大島の妹が好きな社員とやっちゃうとか、、、。
会社の受付に来ている段階でフラグ立ってるし、、、
大島が飯おごるのを断った瞬間に先が見える。
香里奈に新しい出会いがあったのが救いなところだけど、、、
今回の映像は綺麗だったけど、
徐々にどうでも良い話になりかけている気もする。
---
正直、予想としては、最終的には香里奈と田中圭がくっつくんじゃね?っという予想。
かぼちゃが大好きですって言った彼はとっても良い人のまま終了な予感、、、
倉科カナは医者の跡継ぎと結婚して、、、萩原は吉高を追いかけそう、、、
大島はグダグダになりそうな、、、。
香里奈の勤め先の社長と吉高がデートし、
その最中に奥さんと香里奈と大島が食事していて、
物凄いタイミングで入れ替わり、、、
香里奈は親友の元彼(2週間だけの)の背中を押す結果になり、
結局、結婚をすすめる形に、、、。
大島の妹が好きな社員とやっちゃうとか、、、。
会社の受付に来ている段階でフラグ立ってるし、、、
大島が飯おごるのを断った瞬間に先が見える。
香里奈に新しい出会いがあったのが救いなところだけど、、、
今回の映像は綺麗だったけど、
徐々にどうでも良い話になりかけている気もする。
---
正直、予想としては、最終的には香里奈と田中圭がくっつくんじゃね?っという予想。
かぼちゃが大好きですって言った彼はとっても良い人のまま終了な予感、、、
倉科カナは医者の跡継ぎと結婚して、、、萩原は吉高を追いかけそう、、、
大島はグダグダになりそうな、、、。
2011年10月30日日曜日
妖怪人間ベム 第2話 あらすじ・感想
第2話 あらすじ
夏目刑事(北村一輝)に見られたと思った3人は街から消えようとするが、
夏目は気付いていない様子に街に残ることとする。
ベロは涙で人間になれるはずだとスポイトを持って涙を集めようとする。
街では化けモノのようなかっこ(突起物の出たお面や服装)をした輩が
網やペイントボールで酔っ払いなどにイタズラをして話題になっていた。
戻ろうとする3人に1話で出てきた夏目の知り合いの緒方教授(ベムと同じ杖を持っている生物学者)
のペットの猿にベラがおしっこをかけられ、教授宅に3人は行く、
その際、孫の小春と出会うが、小春はそっけなく、ベロは小春のカバンから
突起のある妙なものを目にする。
小春は学校でいじめにあっており浮いた存在だった。
常にヘッドフォンをして周囲から距離を置いていた。
そのため、コンビニに寄った際、同級生に店の品をカバンに入れられ、
小春がよくその店で万引きしていると告げ口されていた。
小春が店を出た際にコンビニ店員が追いかけ、カバンを開くと
同級生が投げ入れた店の商品が出てきてしまい、小春は困惑する。
そのときに様子を見ていたベムベラベロの3人が登場し、
その子のせいじゃないと説明しかけたが小春がその場から消えてしまう。
そのコンビニの店員は過去にペイントボールで凶悪犯逮捕に協力しており、
そのときの新聞記事がコンビニ内にも飾られていた。
しかし、大学を卒業してもバイトの身のコンビニ店員は、、、そのときだけが
自分がこの世から必要とされていたと思い込み、 酔っ払いなどの迷惑行為を
行っている人達を成敗していたつもりだった。
ベロは鼻の利くためにそのことにすぐに気付いた。
ベム、ベロはコンビニ店員をベラは小春を尾行し、、、
ベム、ベロはコンビニ店員の犯行現場を捕らえ、二度としないと懇願する
コンビニ店員を見て許すことにした。
ベラは小春が派手なかっこに着替え公園で一人歌を歌う寂しい姿を目にする。
犯行につかった仮面などを焼いているところに謎の男が現れ、、、
緑色のゲル状の物体がそのコンビニ店員へ入るとコンビニ店員が豹変する。
コンビニ店員は酔っ払って歩いていたよく自分をバカにしていた同じ店の店員を
鉄の玉で殴り重態にする。
その後、小春に対しても鉄球を投げるが、尾行していたベラがむちでかわす、、、
コンビニ店員の部屋を調べた夏目刑事の同僚もコンビニ店員が犯人である確証を得、
夏目に電話で知らせる。現場にかけつけた夏目は犯人を追いかけるが、鉄パイプが
崩れ落ちてきたところをベムに助けられる。このときにベムが悪い怪物ではないかも
しれないという気持ちが芽生える。
結局、3人の活躍で夏目はコンビニ店員を逮捕し手柄をあげることとなった。
逮捕前にコンビニ店員の目から流れた涙をベロがスポイトに取っており、
住処でベム、ベラにその涙での皮膚の変化を見せ、二人を驚かさせる。
---
感想
話も演出も良く出来ていて面白い。
コンビニ店員の風間俊介の演技も気持ち悪さがよく出ていて良い。
ただ、まだ亀梨の顔がかっこ良過ぎてベムとちょっと違和感があるが、、、そろそろ慣れそうかも。
ベラの変身後があまりにも取って付けたような被り物であるのもちょっと勿体無い。
杏ちゃんはこの役がかなりハマリ役な気がする。妖怪感がよく出ていて素晴らしい。
あのムチ凄いなーw、、、鉄球をも吹き飛ばす。
夏目刑事(北村一輝)に見られたと思った3人は街から消えようとするが、
夏目は気付いていない様子に街に残ることとする。
ベロは涙で人間になれるはずだとスポイトを持って涙を集めようとする。
街では化けモノのようなかっこ(突起物の出たお面や服装)をした輩が
網やペイントボールで酔っ払いなどにイタズラをして話題になっていた。
戻ろうとする3人に1話で出てきた夏目の知り合いの緒方教授(ベムと同じ杖を持っている生物学者)
のペットの猿にベラがおしっこをかけられ、教授宅に3人は行く、
その際、孫の小春と出会うが、小春はそっけなく、ベロは小春のカバンから
突起のある妙なものを目にする。
小春は学校でいじめにあっており浮いた存在だった。
常にヘッドフォンをして周囲から距離を置いていた。
そのため、コンビニに寄った際、同級生に店の品をカバンに入れられ、
小春がよくその店で万引きしていると告げ口されていた。
小春が店を出た際にコンビニ店員が追いかけ、カバンを開くと
同級生が投げ入れた店の商品が出てきてしまい、小春は困惑する。
そのときに様子を見ていたベムベラベロの3人が登場し、
その子のせいじゃないと説明しかけたが小春がその場から消えてしまう。
そのコンビニの店員は過去にペイントボールで凶悪犯逮捕に協力しており、
そのときの新聞記事がコンビニ内にも飾られていた。
しかし、大学を卒業してもバイトの身のコンビニ店員は、、、そのときだけが
自分がこの世から必要とされていたと思い込み、 酔っ払いなどの迷惑行為を
行っている人達を成敗していたつもりだった。
ベロは鼻の利くためにそのことにすぐに気付いた。
ベム、ベロはコンビニ店員をベラは小春を尾行し、、、
ベム、ベロはコンビニ店員の犯行現場を捕らえ、二度としないと懇願する
コンビニ店員を見て許すことにした。
ベラは小春が派手なかっこに着替え公園で一人歌を歌う寂しい姿を目にする。
犯行につかった仮面などを焼いているところに謎の男が現れ、、、
緑色のゲル状の物体がそのコンビニ店員へ入るとコンビニ店員が豹変する。
コンビニ店員は酔っ払って歩いていたよく自分をバカにしていた同じ店の店員を
鉄の玉で殴り重態にする。
その後、小春に対しても鉄球を投げるが、尾行していたベラがむちでかわす、、、
コンビニ店員の部屋を調べた夏目刑事の同僚もコンビニ店員が犯人である確証を得、
夏目に電話で知らせる。現場にかけつけた夏目は犯人を追いかけるが、鉄パイプが
崩れ落ちてきたところをベムに助けられる。このときにベムが悪い怪物ではないかも
しれないという気持ちが芽生える。
結局、3人の活躍で夏目はコンビニ店員を逮捕し手柄をあげることとなった。
逮捕前にコンビニ店員の目から流れた涙をベロがスポイトに取っており、
住処でベム、ベラにその涙での皮膚の変化を見せ、二人を驚かさせる。
---
感想
話も演出も良く出来ていて面白い。
コンビニ店員の風間俊介の演技も気持ち悪さがよく出ていて良い。
ただ、まだ亀梨の顔がかっこ良過ぎてベムとちょっと違和感があるが、、、そろそろ慣れそうかも。
ベラの変身後があまりにも取って付けたような被り物であるのもちょっと勿体無い。
杏ちゃんはこの役がかなりハマリ役な気がする。妖怪感がよく出ていて素晴らしい。
あのムチ凄いなーw、、、鉄球をも吹き飛ばす。
2011年10月25日火曜日
妖怪人間ベム 第1話 感想
物凄く面白かった。
キャストについて、
亀梨がカッコ良過ぎるのと若すぎる感がある、、、けど、まぁ妖怪似合うので、アリと言えば、、、
アリか、、、。
杏ちゃんは、、、今までで一番のハマり役なんじゃないか?っと思うくらいハマっていた。
福くんももろにハマり役だ。
北村一輝も原作にピッタリな感じで、、、この人が普通の人をやること自体が珍しいのだけど、
この役もハマっていて光る。元の絵がこういう感じなんだよねーw。
堀ちえみの出演にはただただ驚いた。おぉ、出てる、、、みたいなw。
思ったりよりもカブリもの感が強いんだなーっというところ。
特にベラはちょっと、、、元の設定がああなのはわかるけど、、、あまりにもカブリものな、、、。
変身のシーンも一人だけくるりと回って途中をはぶいている。まぁ、あのもろにカブリもの感が
強いと途中を入れても不自然なんだろうけど。
それに比べると ベムもベロも変身が良い感じだった。
つか、ベムの変身は良かったし、ベロの途中に感情がたかぶって妖怪部分が出ちゃうシーンも
なかなか良かった。変身シーンを見ると亀梨もなかなか良いなーっと思った。
話も面白かったし、映像もなかなか良かった。
次回も期待したい。
キャストについて、
亀梨がカッコ良過ぎるのと若すぎる感がある、、、けど、まぁ妖怪似合うので、アリと言えば、、、
アリか、、、。
杏ちゃんは、、、今までで一番のハマり役なんじゃないか?っと思うくらいハマっていた。
福くんももろにハマり役だ。
北村一輝も原作にピッタリな感じで、、、この人が普通の人をやること自体が珍しいのだけど、
この役もハマっていて光る。元の絵がこういう感じなんだよねーw。
堀ちえみの出演にはただただ驚いた。おぉ、出てる、、、みたいなw。
思ったりよりもカブリもの感が強いんだなーっというところ。
特にベラはちょっと、、、元の設定がああなのはわかるけど、、、あまりにもカブリものな、、、。
変身のシーンも一人だけくるりと回って途中をはぶいている。まぁ、あのもろにカブリもの感が
強いと途中を入れても不自然なんだろうけど。
それに比べると ベムもベロも変身が良い感じだった。
つか、ベムの変身は良かったし、ベロの途中に感情がたかぶって妖怪部分が出ちゃうシーンも
なかなか良かった。変身シーンを見ると亀梨もなかなか良いなーっと思った。
話も面白かったし、映像もなかなか良かった。
次回も期待したい。
「私が恋愛できない理由」第1話、第2話 感想
話の内容が物凄くわかりやすく、それはそうなるだろ、、、的な方向へ話が進むドラマだ。
配役のうまさがあるのかイメージしやすいピッタリの役で、
話もわかりやすいので、スンナリ流れを見られる。
しかし、2話ともそんな流れで、あまりにもそのまんま過ぎてちょっと魅力が欠けてきた。
香里奈:第1話で最初は26歳なのだが誕生日が来て27歳になる照明会社スタッフ。
同僚と2週間だけ付き合って別れ親友になったため恋愛をしなくなった。
しかもその同僚はしばらくアメリカに行っていた。そして、日本に戻ってきて一緒に
働き出すも、、、誕生日に同僚に話があると呼び出され話を聞くと、
その同僚が結婚すると言われる。それを期に新たに恋愛をしようとするが、、、。
吉高由里子:周囲には編集者だと言うも、実は就職活動中の24歳。しかし、親への仕送りを
するため、キャバクラなどでも働きながら就活を行っている。
このドラマでの女性3人暮らしをしようと持ちかけた張本人。
大学時代の演劇部のつながりで3人を集める。
恋多く見えるも、どれも軽い都合の良い関係ばかり、、、本当の恋をしていない。
同居中の二人に触発され、本当の恋に憧れはじめる。
たまたま筆記試験前にタクシーを乗りあってくれた男性との出会いから、、、。
大島優子:まじめで料理が得意な派遣社員22歳。派遣先の社員と良い関係になるも、
処女であるため踏み切れず、「処女は重いよなー」っというその人の言葉を
たまたま聞いてしまい、、、それが自分かと勘違いしブルーになる。
そのため、職場でもその社員の人とも明らかにギクシャクした感じになり、
その社員から「普通にして欲しい」と言われる。
同居しはじめに女性3人揃ったら楽しいガールズトークのはずなのに恋愛砂漠、、、っと
3人で頑張ろうと誓い合っていた。
それぞれ方向性の異なる女性3人の同居生活の中で互いに影響を受けつつ、、、
恋愛砂漠を抜け出すのかどうか、、、。
箱がへこんでしまった人生ゲームに、、、「これって私なんだ」と自分を投影する香里奈。
3人でやろうとボードを開くも、、、そのボードを見ながら自分達が人生の序盤にいることを語り合う。
配役のうまさがあるのかイメージしやすいピッタリの役で、
話もわかりやすいので、スンナリ流れを見られる。
しかし、2話ともそんな流れで、あまりにもそのまんま過ぎてちょっと魅力が欠けてきた。
香里奈:第1話で最初は26歳なのだが誕生日が来て27歳になる照明会社スタッフ。
同僚と2週間だけ付き合って別れ親友になったため恋愛をしなくなった。
しかもその同僚はしばらくアメリカに行っていた。そして、日本に戻ってきて一緒に
働き出すも、、、誕生日に同僚に話があると呼び出され話を聞くと、
その同僚が結婚すると言われる。それを期に新たに恋愛をしようとするが、、、。
吉高由里子:周囲には編集者だと言うも、実は就職活動中の24歳。しかし、親への仕送りを
するため、キャバクラなどでも働きながら就活を行っている。
このドラマでの女性3人暮らしをしようと持ちかけた張本人。
大学時代の演劇部のつながりで3人を集める。
恋多く見えるも、どれも軽い都合の良い関係ばかり、、、本当の恋をしていない。
同居中の二人に触発され、本当の恋に憧れはじめる。
たまたま筆記試験前にタクシーを乗りあってくれた男性との出会いから、、、。
大島優子:まじめで料理が得意な派遣社員22歳。派遣先の社員と良い関係になるも、
処女であるため踏み切れず、「処女は重いよなー」っというその人の言葉を
たまたま聞いてしまい、、、それが自分かと勘違いしブルーになる。
そのため、職場でもその社員の人とも明らかにギクシャクした感じになり、
その社員から「普通にして欲しい」と言われる。
同居しはじめに女性3人揃ったら楽しいガールズトークのはずなのに恋愛砂漠、、、っと
3人で頑張ろうと誓い合っていた。
それぞれ方向性の異なる女性3人の同居生活の中で互いに影響を受けつつ、、、
恋愛砂漠を抜け出すのかどうか、、、。
箱がへこんでしまった人生ゲームに、、、「これって私なんだ」と自分を投影する香里奈。
3人でやろうとボードを開くも、、、そのボードを見ながら自分達が人生の序盤にいることを語り合う。
2011年10月22日土曜日
完全新作!!怪物くんSP (2011/10/15)感想
このスペシャルはベッキーが光った特番だった。
CGクオリティは相変わらず微妙な、、、。
ヒロシやデモキンが申し訳程度に出演している。
アックマーの存在が相変わらず存在で、、、それを敵にしているだけに
戦いもかなりぞんざいな、、、。
話の内容は今一歩だったが、
出演者と今までのストーリーのバックボーンに助けられている映像だった。
そこそこ面白いんだけど、ちょっと過去にぶら下がり気味な感じだが、、、
ベッキーのところだけがかなり良かった。
映画の宣伝的映像だから、ちょっとパワー不足なんだけど、
折角、配役が良いのでもう少し力入れてもいいんじゃないか~?っと思いながら観た。
CGクオリティは相変わらず微妙な、、、。
ヒロシやデモキンが申し訳程度に出演している。
アックマーの存在が相変わらず存在で、、、それを敵にしているだけに
戦いもかなりぞんざいな、、、。
話の内容は今一歩だったが、
出演者と今までのストーリーのバックボーンに助けられている映像だった。
そこそこ面白いんだけど、ちょっと過去にぶら下がり気味な感じだが、、、
ベッキーのところだけがかなり良かった。
映画の宣伝的映像だから、ちょっとパワー不足なんだけど、
折角、配役が良いのでもう少し力入れてもいいんじゃないか~?っと思いながら観た。
2011年10月21日金曜日
ほこxたて 3時間半SP 2011/10/16
鷹 vs ラジコン
鷹使いとラジコン使いのベテラン同士の対決、逃げ切れるか捕まえられるかの3分勝負。
鷹がラジコンに近づかないため鷹が負けた後の再戦、鷹が見事ラジコンを捕らえたわけだが、
1勝1敗のこの対決再戦しそうな、、、。(でも、それほど興味がそそられないような、、、。)
蟹の仲買人 vs カニカマ
「香り箱」という本物と区別しにくいほどの食感のカニカマを見ただけで仲買人が見分けられるかの
対決。テレビで見ていると、一見して3か4が怪しいと思った。3と4は身が均一で特に4は一番
テカって見えていた。しかしながら、仲買人が3番目に選んだのが4番のカニだ。そのとき、、、
仲買人は「うーん」とうなっていたが、ちゃんと正解していた。残るは3番と5番のカニ。
ちなみにその二つを見ると3番は身が均一すぎて、5番は身が固まり過ぎて、よく見ると
どちらにもちょっと怪しさを感じる。結果、3番が偽者で仲買人の勝利となるのだが、正直、
3番と4番だけ出されてもどっちが本物かわからない。
鉄道マニア3人 vs 鉄道マニアで鉄道職員
京急マニアと職員の対決、互いにクイズを5問出してどちらが多く正解できるかを競う。
正直、、、どちらでも、、、って気がしながら見ていた。
単なるマニアvs職員だとマニアの人のほうが強いように思えるが、マニアで職員の本鉄という
マニアと普通のマニアでは本鉄のほうが強そう。ただ、3対1だったのでマニアが勝ったように
も思えるので、これは勝ち負けでどっちがどうとか思わず、どっちも凄いなと思ったけど、、、
あまり興味をそそる勝負ではない。
ドリル vs 金属
毎度お馴染みのタングステン、とうとう4度目になる。
ドリルで世界一のシェアを持つ最大手との対決。
流石に4度目ともなると研究され尽くしていて素材側(金属)は不利なのだろうなーっと思うが、
まだ使っていない手があるとのことで、、、期待が膨らむ。
ドリル側も徹底した対策のもと、世界一の看板を背に負けられない勝負となる。
タングステン二回目の勝負のときに唯一素材に溝を少しあけられたことがあった。
その方法を改善することで確実に穴をあけにいくつもりだ。
それに対する金属側は冷やして作ることで金属の密度を上げて強度をさらに増した。
ドリル側が金属側の出した金属を手にしたときに一瞬「!」っとなっていた。
多分、予想より重かったのだろう。それでも「でも、想定内です」と話し、勝負。
両者自信に満ちた状態のまま勝負が進んでいったが、、、
最初に不安感を出したのはタングステンだろう、大丈夫といいながらも少し近づいていった。
しかし、途中で音が変わり、ドリル側の表情が一変「やばい」、、、っと。
そして、すぐに煙と火花が生じ視界が奪われた。その中で一瞬ゴトっという音もしていた。
ドリルも破損したが取り出した金属も割れていた。
しかし、穴は貫通していない。
両者が負けを宣言するほどの稀な結果に、、、。
これは見応えがあった。
とても面白かった。
(番外)綾部のTシャツの補修
大きく切られた綾部のTシャツとどんな服でも修復できるという「かげつぎ」の大ベテランの対決。
服の作りを知り尽くした作り手側のベテランから補修職人へとなったかけつぎの大ベテランは
元の服の作りを知り尽くしているため、網目の入り方やパターンなどはどんなものでもお手の物。
そして、元の服の裏側や見えにくい部分から糸を移植するので、本当に元通りになる。
ただ、作業が細かく時間がかかるため、あまりに大きい部分には向かなそうだ。
しかし、ちょっとしたホツレなどは数分で直せるし、小さい穴なども数十分で直せる。
その技術は素晴らしい。
その職人が大きくTシャツのお腹をハサミで丸く切り抜かれたものを見た瞬間、
これは無理、意味がないと答えた。
それを聞いた瞬間、あー、直せるけどすげー金かかるから意味ないってことなんだろうなと
即座に思った。予想通り10万くらいかかっていたw。
大ベテランが3日かかって直したらそういうことになっちゃうよなーっと思う。
20~30万かかったりしてっと思いながら見ていたので、
むしろ10万くらいで済んでよかったんじゃないのかとw。
いやしかし、素晴らしい技術だ。
鷹使いとラジコン使いのベテラン同士の対決、逃げ切れるか捕まえられるかの3分勝負。
鷹がラジコンに近づかないため鷹が負けた後の再戦、鷹が見事ラジコンを捕らえたわけだが、
1勝1敗のこの対決再戦しそうな、、、。(でも、それほど興味がそそられないような、、、。)
蟹の仲買人 vs カニカマ
「香り箱」という本物と区別しにくいほどの食感のカニカマを見ただけで仲買人が見分けられるかの
対決。テレビで見ていると、一見して3か4が怪しいと思った。3と4は身が均一で特に4は一番
テカって見えていた。しかしながら、仲買人が3番目に選んだのが4番のカニだ。そのとき、、、
仲買人は「うーん」とうなっていたが、ちゃんと正解していた。残るは3番と5番のカニ。
ちなみにその二つを見ると3番は身が均一すぎて、5番は身が固まり過ぎて、よく見ると
どちらにもちょっと怪しさを感じる。結果、3番が偽者で仲買人の勝利となるのだが、正直、
3番と4番だけ出されてもどっちが本物かわからない。
鉄道マニア3人 vs 鉄道マニアで鉄道職員
京急マニアと職員の対決、互いにクイズを5問出してどちらが多く正解できるかを競う。
正直、、、どちらでも、、、って気がしながら見ていた。
単なるマニアvs職員だとマニアの人のほうが強いように思えるが、マニアで職員の本鉄という
マニアと普通のマニアでは本鉄のほうが強そう。ただ、3対1だったのでマニアが勝ったように
も思えるので、これは勝ち負けでどっちがどうとか思わず、どっちも凄いなと思ったけど、、、
あまり興味をそそる勝負ではない。
ドリル vs 金属
毎度お馴染みのタングステン、とうとう4度目になる。
ドリルで世界一のシェアを持つ最大手との対決。
流石に4度目ともなると研究され尽くしていて素材側(金属)は不利なのだろうなーっと思うが、
まだ使っていない手があるとのことで、、、期待が膨らむ。
ドリル側も徹底した対策のもと、世界一の看板を背に負けられない勝負となる。
タングステン二回目の勝負のときに唯一素材に溝を少しあけられたことがあった。
その方法を改善することで確実に穴をあけにいくつもりだ。
それに対する金属側は冷やして作ることで金属の密度を上げて強度をさらに増した。
ドリル側が金属側の出した金属を手にしたときに一瞬「!」っとなっていた。
多分、予想より重かったのだろう。それでも「でも、想定内です」と話し、勝負。
両者自信に満ちた状態のまま勝負が進んでいったが、、、
最初に不安感を出したのはタングステンだろう、大丈夫といいながらも少し近づいていった。
しかし、途中で音が変わり、ドリル側の表情が一変「やばい」、、、っと。
そして、すぐに煙と火花が生じ視界が奪われた。その中で一瞬ゴトっという音もしていた。
ドリルも破損したが取り出した金属も割れていた。
しかし、穴は貫通していない。
両者が負けを宣言するほどの稀な結果に、、、。
これは見応えがあった。
とても面白かった。
(番外)綾部のTシャツの補修
大きく切られた綾部のTシャツとどんな服でも修復できるという「かげつぎ」の大ベテランの対決。
服の作りを知り尽くした作り手側のベテランから補修職人へとなったかけつぎの大ベテランは
元の服の作りを知り尽くしているため、網目の入り方やパターンなどはどんなものでもお手の物。
そして、元の服の裏側や見えにくい部分から糸を移植するので、本当に元通りになる。
ただ、作業が細かく時間がかかるため、あまりに大きい部分には向かなそうだ。
しかし、ちょっとしたホツレなどは数分で直せるし、小さい穴なども数十分で直せる。
その技術は素晴らしい。
その職人が大きくTシャツのお腹をハサミで丸く切り抜かれたものを見た瞬間、
これは無理、意味がないと答えた。
それを聞いた瞬間、あー、直せるけどすげー金かかるから意味ないってことなんだろうなと
即座に思った。予想通り10万くらいかかっていたw。
大ベテランが3日かかって直したらそういうことになっちゃうよなーっと思う。
20~30万かかったりしてっと思いながら見ていたので、
むしろ10万くらいで済んでよかったんじゃないのかとw。
いやしかし、素晴らしい技術だ。
2011年10月10日月曜日
ザ・ベスト吉川晃司ライブ 2011/10/9
吉川晃司かっこよかった。
初期のアイドル~ソロ時代は目立ってはいたものの、それだけのように思っていて、
コンプレックスのときにかっこいい!っと思ったのを思い出した。
その後、ソロになった後は更にかっこよくなっていたけど、、、。
吉川と布袋が近所に住んでいるためにたまたまスーパーで会ってのがキッカケで
復興支援のためのコンプレックス復活があったような話が面白かった。
COMPLEX結成前は仲が良かった、、、っという話も面白かった。
昔からこの人の逸話はいろいろあり、、、(このあたりは番組で言っていたわけではないけど)
ライブやると借金が増えるというアイドルとしてアリエナイ状況が笑えた。
破壊しまくるので、、、ライブの収益よりも壊したもののほうが高くついたらしい。
数十万や数百万の舞台装置を壊しのはザラだったらしい。
初期のアイドル~ソロ時代は目立ってはいたものの、それだけのように思っていて、
コンプレックスのときにかっこいい!っと思ったのを思い出した。
その後、ソロになった後は更にかっこよくなっていたけど、、、。
吉川と布袋が近所に住んでいるためにたまたまスーパーで会ってのがキッカケで
復興支援のためのコンプレックス復活があったような話が面白かった。
COMPLEX結成前は仲が良かった、、、っという話も面白かった。
昔からこの人の逸話はいろいろあり、、、(このあたりは番組で言っていたわけではないけど)
ライブやると借金が増えるというアイドルとしてアリエナイ状況が笑えた。
破壊しまくるので、、、ライブの収益よりも壊したもののほうが高くついたらしい。
数十万や数百万の舞台装置を壊しのはザラだったらしい。
2011年10月9日日曜日
ほんまでっか!?4時間半SP 2011/10/5
過去の総集編的評論家紹介+芸能人質問コーナー+高尾山ロケ で4時間もたせるという、、、
面白かったのでそれなりに持ったけど、なかなか凄いなw。
芸能人の質問コーナーは
米倉涼子、西川貴教 、澤穂希、アントニオ猪木、近藤春菜。
相談はそれぞれ、食べ物について、観光大使について、リズム音痴について、酒について、甘え上手について
米倉涼子
質問「食べ物に執着しないようになりたい」
答えのまとめ
1.男に溺れてみる
2.鰹だしのみそ汁を飲む
3.食事の20分前にガムを噛む
4.食事の際に青紫のサングラスをかける
5.慈善事業に寄付し金銭的に食に困る生活をする
西川貴教
質問「滋賀県の県民性を改善したい」
答えのまとめ
1.批判に反発する心を持ちまずは自身の創造力を高める
2.顔の印象を薄くする
3.名前に「滋賀」を入れてみる
4.滋賀県の悪口を言いまくり県民の創造力を高める
澤穂希
質問「リズム音痴を直したい」
答えのまとめ
1.ひと呼吸置いて行動する
2.新宿歌舞伎町のホストクラブに行く
3.長所を伸ばし欠点を補う
4.ツクツクボウシの鳴きまねをする
アントニオ猪木
質問「昔のようにお酒が強くなりたい」
答えのまとめ
1.60歳以降は飲酒を控えると頭がよくなる
2.素直に断酒した方がカッコよく思われ易い
3.プリンと乳製品を食べる
4.スイカを食べる
近藤春菜
質問「男に上手に甘えられる女になりたい」
答えのまとめ
1.20歳以上年上バツ1以上の男性と付き合う
2.出会い様ぶつかる
3.自分より知的な男性を選ぶ
4.男性と居るときは暗い場所がよい
今回は食事の前のガムと酒飲にはスイカという2点くらいがナイスな話だったくらいで
4時間やった割には内容は薄く、、、でも笑えて面白い内容ではあった。
面白かったのでそれなりに持ったけど、なかなか凄いなw。
芸能人の質問コーナーは
米倉涼子、西川貴教 、澤穂希、アントニオ猪木、近藤春菜。
相談はそれぞれ、食べ物について、観光大使について、リズム音痴について、酒について、甘え上手について
米倉涼子
質問「食べ物に執着しないようになりたい」
答えのまとめ
1.男に溺れてみる
2.鰹だしのみそ汁を飲む
3.食事の20分前にガムを噛む
4.食事の際に青紫のサングラスをかける
5.慈善事業に寄付し金銭的に食に困る生活をする
西川貴教
質問「滋賀県の県民性を改善したい」
答えのまとめ
1.批判に反発する心を持ちまずは自身の創造力を高める
2.顔の印象を薄くする
3.名前に「滋賀」を入れてみる
4.滋賀県の悪口を言いまくり県民の創造力を高める
澤穂希
質問「リズム音痴を直したい」
答えのまとめ
1.ひと呼吸置いて行動する
2.新宿歌舞伎町のホストクラブに行く
3.長所を伸ばし欠点を補う
4.ツクツクボウシの鳴きまねをする
アントニオ猪木
質問「昔のようにお酒が強くなりたい」
答えのまとめ
1.60歳以降は飲酒を控えると頭がよくなる
2.素直に断酒した方がカッコよく思われ易い
3.プリンと乳製品を食べる
4.スイカを食べる
近藤春菜
質問「男に上手に甘えられる女になりたい」
答えのまとめ
1.20歳以上年上バツ1以上の男性と付き合う
2.出会い様ぶつかる
3.自分より知的な男性を選ぶ
4.男性と居るときは暗い場所がよい
今回は食事の前のガムと酒飲にはスイカという2点くらいがナイスな話だったくらいで
4時間やった割には内容は薄く、、、でも笑えて面白い内容ではあった。
2011年10月1日土曜日
金スマSP 2011/09/30
金スマSP 9/30
「人生がときめく片づけの魔法」の著者こんまりさんが直接指導して部屋の片付けをしていた。
こんまりさん26歳なのに片付け指導を8年やっているという、、、なんだか凄い経歴だ。
基本、片付けは全捨てが前提で、その中でもときめくものだけ残す、、、っというものらしい。
片付ける順番もポイントになるらしい。
1.衣類
2.本
3.書類
4.小物類
5.思い出の品
以上の順番で片付けると良いらしい。
かさばるものから片付け、時間のかかるものは後回しという順番で、
同じジャンルのものを一旦全部出してまとめてから、いるもののみを残す。
捨てるときは「ありがとう」と言ってサヨナラする。
方法論はわかるが実践するのには気持ちの踏ん切りが、、、
最初は時間がかかるが最初にゆっくり時間をかけて気持ちを落ち着けて
ちゃんと処理するのが良いでしょうとのこと。
「人生がときめく片づけの魔法」の著者こんまりさんが直接指導して部屋の片付けをしていた。
こんまりさん26歳なのに片付け指導を8年やっているという、、、なんだか凄い経歴だ。
基本、片付けは全捨てが前提で、その中でもときめくものだけ残す、、、っというものらしい。
片付ける順番もポイントになるらしい。
1.衣類
2.本
3.書類
4.小物類
5.思い出の品
以上の順番で片付けると良いらしい。
かさばるものから片付け、時間のかかるものは後回しという順番で、
同じジャンルのものを一旦全部出してまとめてから、いるもののみを残す。
捨てるときは「ありがとう」と言ってサヨナラする。
方法論はわかるが実践するのには気持ちの踏ん切りが、、、
最初は時間がかかるが最初にゆっくり時間をかけて気持ちを落ち着けて
ちゃんと処理するのが良いでしょうとのこと。
2011年3月6日日曜日
題名のない音楽会 2011/03/06
題名のない音楽会
作曲家はつらいよ!初演残酷物語
チャイコフスキーの「白鳥の湖」、「くるみ割り人形」、「ピアノ協奏曲第1番」、ベートーヴェンの「田園」
についての音楽の逸話を紹介されていた。
伴奏の音楽としての扱いだった時代に踊るには難し過ぎると酷評されていたチャイコフスキー。
ベートーヴェンは田園で酷評されても内容を変えることなく発表していた。
それに対しチャイコフスキーはピアノ協奏曲で上司に相談もせず曲を完成させたのちに
上司から酷評され、、、結局、今のカタチに変更したとのこと、、、。
アルペイジオでひいていた音を和音で叩くように変更した。
原曲のほうが綺麗は綺麗だが、現状のほうがインパクトはあるような、、、。
ただ、その変更をしたのはその上司の死後。
(上司というのはチャイコフスキーが先生をしていた学校の上司)
作曲家はつらいよ!初演残酷物語
チャイコフスキーの「白鳥の湖」、「くるみ割り人形」、「ピアノ協奏曲第1番」、ベートーヴェンの「田園」
についての音楽の逸話を紹介されていた。
伴奏の音楽としての扱いだった時代に踊るには難し過ぎると酷評されていたチャイコフスキー。
ベートーヴェンは田園で酷評されても内容を変えることなく発表していた。
それに対しチャイコフスキーはピアノ協奏曲で上司に相談もせず曲を完成させたのちに
上司から酷評され、、、結局、今のカタチに変更したとのこと、、、。
アルペイジオでひいていた音を和音で叩くように変更した。
原曲のほうが綺麗は綺麗だが、現状のほうがインパクトはあるような、、、。
ただ、その変更をしたのはその上司の死後。
(上司というのはチャイコフスキーが先生をしていた学校の上司)
ダーウィンが来た!生き物新伝説 第226回 恋して水上ダッシュ!2011/3/6
ダーウィンが来た!生き物新伝説 第226回 恋して水上ダッシュ!
カイツブリの結婚までの話。
ダンス、水上ダッシュ、プレゼントなどのテストをクリアしてはじめてカップルになれる。
他の動物から身を守りながら共同で子育てをするためのパートナーを選ぶ試験は厳しい。
巣の材料選びが最終テスト。
最後の最後で破綻するとまた最初から、、、
途中で割り込むオスもいるらしいが、うまく行くことはないらしい。
子育てでは2ヶ月ほどオスメス交互に雛を背中に乗せて育てる。
次週はガゼルか、、、。
紹介VTRでは凄いフットワークだった。
カイツブリの結婚までの話。
ダンス、水上ダッシュ、プレゼントなどのテストをクリアしてはじめてカップルになれる。
他の動物から身を守りながら共同で子育てをするためのパートナーを選ぶ試験は厳しい。
巣の材料選びが最終テスト。
最後の最後で破綻するとまた最初から、、、
途中で割り込むオスもいるらしいが、うまく行くことはないらしい。
子育てでは2ヶ月ほどオスメス交互に雛を背中に乗せて育てる。
次週はガゼルか、、、。
紹介VTRでは凄いフットワークだった。
2011年3月5日土曜日
デカワンコ 第8話 2011/03/05
デカワンコ 第8話 「コレって最終回!?」
チャンコさん(和田:石塚)が入院しているところからはじまる。
顔面凶器は丸暴の刑事役だった。(組織犯罪対策部の朝倉)
ガラさん(五十嵐:佐野史郎)は殺していないと主張するワンコ(花森一子:多部未華子)。
嘘の匂いがした、、、とのこと。
顔面凶器が泳がせていた暴力団構成員をワンコ達が殺人容疑で逮捕してしまう。
そこで更に対立する。
逮捕した犯人から漏れた覚せい剤取り引き情報をもとに捜査するも、、、
暴力団からは情報が筒抜けであることをほのめかされる。
その後、ガラさんが逃げた。
ガラさんを追うワンコ、、、
(あれ、、、これ新宿?花園神社が見える。)
銀星会に踏み込むも縛られるワンコ。
そこに出てくるガラさん。
こんな形で再開したくはなかった、、、と。
しかし、ガラさんは銀星会へ情報を流しているSの正体を探るための囮捜査だった。
それよりも、、、ワンコ、銀星会で殺されかけていたところに
ワンコの爺ちゃんが助けに入る。
警視総監と妙に仲が良いことから何かあると思っていたが、そういうところか、、、。
またSを探す。
(ロケ地は新宿っぽい感じ、、、。)
SとはスパイのSでガラさんのほかにもSがいるという話だ。
Sの正体は朝倉(顔面凶器 小沢仁志)。
朝倉に人質にされるワンコ、助けに入るガラさん。
一瞬の隙をついてワンコの膝かっくん、、、って漫画っぽいw。
ガラさんが持っていたのはワンコが忘れた拳銃なのだが、、、、
実はその拳銃には弾が入っていなかった。
ガラさんは警視総監に頼まれSを炙り出す捜査に協力していたという。
転落死については口封じのための殺人ではなく事故だったと話す。
次回、警視総監の机におかれた辞表、、、警視総監に何かあるのか?
しかし、予告ではミハエルがひきこもり、、、チャンコさよなら?
チャンコさん(和田:石塚)が入院しているところからはじまる。
顔面凶器は丸暴の刑事役だった。(組織犯罪対策部の朝倉)
ガラさん(五十嵐:佐野史郎)は殺していないと主張するワンコ(花森一子:多部未華子)。
嘘の匂いがした、、、とのこと。
顔面凶器が泳がせていた暴力団構成員をワンコ達が殺人容疑で逮捕してしまう。
そこで更に対立する。
逮捕した犯人から漏れた覚せい剤取り引き情報をもとに捜査するも、、、
暴力団からは情報が筒抜けであることをほのめかされる。
その後、ガラさんが逃げた。
ガラさんを追うワンコ、、、
(あれ、、、これ新宿?花園神社が見える。)
銀星会に踏み込むも縛られるワンコ。
そこに出てくるガラさん。
こんな形で再開したくはなかった、、、と。
しかし、ガラさんは銀星会へ情報を流しているSの正体を探るための囮捜査だった。
それよりも、、、ワンコ、銀星会で殺されかけていたところに
ワンコの爺ちゃんが助けに入る。
警視総監と妙に仲が良いことから何かあると思っていたが、そういうところか、、、。
またSを探す。
(ロケ地は新宿っぽい感じ、、、。)
SとはスパイのSでガラさんのほかにもSがいるという話だ。
Sの正体は朝倉(顔面凶器 小沢仁志)。
朝倉に人質にされるワンコ、助けに入るガラさん。
一瞬の隙をついてワンコの膝かっくん、、、って漫画っぽいw。
ガラさんが持っていたのはワンコが忘れた拳銃なのだが、、、、
実はその拳銃には弾が入っていなかった。
ガラさんは警視総監に頼まれSを炙り出す捜査に協力していたという。
転落死については口封じのための殺人ではなく事故だったと話す。
次回、警視総監の机におかれた辞表、、、警視総監に何かあるのか?
しかし、予告ではミハエルがひきこもり、、、チャンコさよなら?
恋のから騒ぎ (最終回) 2011/3/4
17年続いた番組が終わる。
あの西川女史や小林姉妹(アナウンサー)などもここから出ている。
タレント化した人も多い。
さんま先生の凄さが光る番組。
「もう死んでるよ」っという話が面白かったが、最後らしい〆だったかしれない。
これは内藤汐美が将来さんまさんがテレビに出ているときに自分の子供に
私も昔この人の番組に出ていたことあるのよーって言いたいという話に対し
神尾美沙がその頃はもう死んでるよ!っと突っ込まれたという話。
まー、20~30年くらいなら余裕で生きているんじゃないなーw。
あの西川女史や小林姉妹(アナウンサー)などもここから出ている。
タレント化した人も多い。
さんま先生の凄さが光る番組。
「もう死んでるよ」っという話が面白かったが、最後らしい〆だったかしれない。
これは内藤汐美が将来さんまさんがテレビに出ているときに自分の子供に
私も昔この人の番組に出ていたことあるのよーって言いたいという話に対し
神尾美沙がその頃はもう死んでるよ!っと突っ込まれたという話。
まー、20~30年くらいなら余裕で生きているんじゃないなーw。
2011年3月3日木曜日
仮面ライダーオーズ 第3話 2010/09/19
仮面ライダーオーズ 第3話 「ネコと進化とくいしん坊」
妹というよくわからない存在につきまとわれてはメダル集めの邪魔になると
アンクは妹を殺そうとするが映司がそんなことをしたらオーズのベルトを捨てると脅し
その場はおさまる。
今回のヤミーは食欲によるものだ。
姿は、、、ネコ?
鴻上会長もメダルが増えるのが嬉しいらしくフリードとオーズの復活を再び喜ぶ。
ネコヤミーとオーズとの戦いは
ネコのぶよぶよの腹にはなかなか攻撃が通らない。
そして、そこにカガリという邪魔者(フリード)が登場する。
昆虫系のウヴァ、猫系のカガリ、その生み出すヤミーはそれぞれの系統の怪物のようだ。
1話 カマキリ(ウヴァ)
2話 オトシブミ(ウヴァ)
3話 ネコ(カガリ)
っとその系統は異なるようだ。
妹というよくわからない存在につきまとわれてはメダル集めの邪魔になると
アンクは妹を殺そうとするが映司がそんなことをしたらオーズのベルトを捨てると脅し
その場はおさまる。
今回のヤミーは食欲によるものだ。
姿は、、、ネコ?
鴻上会長もメダルが増えるのが嬉しいらしくフリードとオーズの復活を再び喜ぶ。
ネコヤミーとオーズとの戦いは
ネコのぶよぶよの腹にはなかなか攻撃が通らない。
そして、そこにカガリという邪魔者(フリード)が登場する。
昆虫系のウヴァ、猫系のカガリ、その生み出すヤミーはそれぞれの系統の怪物のようだ。
1話 カマキリ(ウヴァ)
2話 オトシブミ(ウヴァ)
3話 ネコ(カガリ)
っとその系統は異なるようだ。
仮面ライダーオーズ 第2話 2010/09/12放送
仮面ライダーオーズ 第2話 「欲望とアイスとプレゼント」
第1話でグリード4人と腕、オーズが復活した。
800年振りに復帰したアンク(グリード)に刑事が身体を奪われた。
しかし、瀕死だったためアンクが離れると10分ももたない。
アンクが身体を乗っ取っている間は金髪だがアンクが離れると黒髪になる。
カマキリヤミーを倒したときに出てきたセルメダルを奪ったメカにアンクは憤っていた。
その相手はハッピィバースデー好きの鴻上ファウンデーションの会長だ。
グリードやオーズの復活にはこの男が関わっているっぽい。
そして、、、アンクはアイスを気にいったらしい。
1話でこりていない警備員2人は現金護送車を奪う計画を立ていたところに
その欲望に目をつけられ、、、その欲望がヤミーとなる。
ヤミーは欲望を餌にメダルを生み出すらしい。
最初に与えられたメダルが育って大量のメダルになるようだ。
アンクも身体を復活させるためメダルを必要としている。
そのため、少しでも多くメダルが欲しい。
だから、怪物(ヤミー)が人を襲っていてもその体内のメダルが増えるのを
待ってから刈り取りたいようだ。
逆に映司(主人公)は人の命のほうが大事だと反発する。
映司は自分の命も顧みずヤミーももとへ突っ走るがアンクも折角の自らのメダル集めの
手伝いとなる存在を失うのは痛い。そのため、渋々オーズへと変身させる。
ヤミーを倒したのち、後藤(鴻上ファウンデーション)からプレゼントを貰う。
アンクの乗っ取った刑事に刑事の妹からの携帯メールが届くが、
映司はしばらく帰れないと嘘の返事をその妹へ返す。
しかし、目の前でアンクとその妹が出会ってしまう。
第1話でグリード4人と腕、オーズが復活した。
800年振りに復帰したアンク(グリード)に刑事が身体を奪われた。
しかし、瀕死だったためアンクが離れると10分ももたない。
アンクが身体を乗っ取っている間は金髪だがアンクが離れると黒髪になる。
カマキリヤミーを倒したときに出てきたセルメダルを奪ったメカにアンクは憤っていた。
その相手はハッピィバースデー好きの鴻上ファウンデーションの会長だ。
グリードやオーズの復活にはこの男が関わっているっぽい。
そして、、、アンクはアイスを気にいったらしい。
1話でこりていない警備員2人は現金護送車を奪う計画を立ていたところに
その欲望に目をつけられ、、、その欲望がヤミーとなる。
ヤミーは欲望を餌にメダルを生み出すらしい。
最初に与えられたメダルが育って大量のメダルになるようだ。
アンクも身体を復活させるためメダルを必要としている。
そのため、少しでも多くメダルが欲しい。
だから、怪物(ヤミー)が人を襲っていてもその体内のメダルが増えるのを
待ってから刈り取りたいようだ。
逆に映司(主人公)は人の命のほうが大事だと反発する。
映司は自分の命も顧みずヤミーももとへ突っ走るがアンクも折角の自らのメダル集めの
手伝いとなる存在を失うのは痛い。そのため、渋々オーズへと変身させる。
ヤミーを倒したのち、後藤(鴻上ファウンデーション)からプレゼントを貰う。
アンクの乗っ取った刑事に刑事の妹からの携帯メールが届くが、
映司はしばらく帰れないと嘘の返事をその妹へ返す。
しかし、目の前でアンクとその妹が出会ってしまう。
2011年3月1日火曜日
ほこ×たて 2011/2/28
絶対に粉々にならないかつお節「枯れ節」
vs
絶対に何でも粉々にするミキサー「トータルブレンダー」
初の日米対決だ。
滝川教授、、、はずしたら6連敗という中、、、滝川教授はミキサーを支持。
私は多分、またはずれるのでは?っと思いながら見ていた。
粉々にできるとはいっても1分という時間では厳しいのかなーっと。
実際に戦いはじめたら、、、どんどん粉々になり、、、完全に粉々に、、、
滝川教授当たりか?!っと思いきや、、、
粉々になった粉の中にゴロっとした塊が残っていた。
しかし、、、何とも美味しそうな粉だw。
6回はずすというのは逆に凄い。
次回も是非はずして欲しい。
vs
絶対に何でも粉々にするミキサー「トータルブレンダー」
初の日米対決だ。
滝川教授、、、はずしたら6連敗という中、、、滝川教授はミキサーを支持。
私は多分、またはずれるのでは?っと思いながら見ていた。
粉々にできるとはいっても1分という時間では厳しいのかなーっと。
実際に戦いはじめたら、、、どんどん粉々になり、、、完全に粉々に、、、
滝川教授当たりか?!っと思いきや、、、
粉々になった粉の中にゴロっとした塊が残っていた。
しかし、、、何とも美味しそうな粉だw。
6回はずすというのは逆に凄い。
次回も是非はずして欲しい。
仮面ライダーオーズ 第1話 (2010/09/05放送)
仮面ライダーオーズ 第1話 「メダルとパンツと謎の腕」
タイムボカンシリーズの冒頭みたいな小悪党の失敗談で話がはじまった。
主人公も純真な感じの好青年。
チーフプロデューサーはアギト、キバと同じ、シナリオライターは電王、シンケンジャーと同じ。
主題歌が大黒摩季でノリの良いavex。
博物館の警備のバイトで睡眠薬をもられた新人アルバイトが寝ているすきに
ほかの警備員二人が博物館のモノを盗み出そうとしたときに怪物はあらわれた。
グリードの復活?
そして、その博物館で大暴れした怪物と戦う謎のバイク集団。
謎の腕と遭遇する主人公。
博物館から飛び出した怪物が人間から怪物を生み出させる。
人の欲望によってできているというヤミー。
ヤミーはオバサンの指輪や宝石を食べまくりカマキリに変身。
謎の腕から 変身ベルトとメダルを渡されて主人公は変身。
そしてライダーはカマキリのヤミーを倒す。
その怪物に襲われて瀕死だった警察官が謎の腕に身体を乗っ取られる。
タイムボカンシリーズの冒頭みたいな小悪党の失敗談で話がはじまった。
主人公も純真な感じの好青年。
チーフプロデューサーはアギト、キバと同じ、シナリオライターは電王、シンケンジャーと同じ。
主題歌が大黒摩季でノリの良いavex。
博物館の警備のバイトで睡眠薬をもられた新人アルバイトが寝ているすきに
ほかの警備員二人が博物館のモノを盗み出そうとしたときに怪物はあらわれた。
グリードの復活?
そして、その博物館で大暴れした怪物と戦う謎のバイク集団。
謎の腕と遭遇する主人公。
博物館から飛び出した怪物が人間から怪物を生み出させる。
人の欲望によってできているというヤミー。
ヤミーはオバサンの指輪や宝石を食べまくりカマキリに変身。
謎の腕から 変身ベルトとメダルを渡されて主人公は変身。
そしてライダーはカマキリのヤミーを倒す。
その怪物に襲われて瀕死だった警察官が謎の腕に身体を乗っ取られる。
2011年2月28日月曜日
大切なことはすべて君が教えてくれた 第7話 2011/02/28
印象的なセリフは「同情ならやめてよ!」
「愛だけの結婚は愛がさめると何も残らない」
妥協や同情を否定するひかりと打算的なプロポーズをされる夏実。
子供が産めないコンプレックスから同情に対して物凄い嫌悪をあらわにするひかりに対し、
夏実は「子供がいるというのは逆に好都合で、、、」っと子供の出来ない男性からプロポーズされる。
ドロドロぐだぐだした感の強いストーリーだ。
挿入歌が良い感じ、、、主題歌はちょっとさわやか過ぎてギャップが面白いのかも。
「愛だけの結婚は愛がさめると何も残らない」
妥協や同情を否定するひかりと打算的なプロポーズをされる夏実。
子供が産めないコンプレックスから同情に対して物凄い嫌悪をあらわにするひかりに対し、
夏実は「子供がいるというのは逆に好都合で、、、」っと子供の出来ない男性からプロポーズされる。
ドロドロぐだぐだした感の強いストーリーだ。
挿入歌が良い感じ、、、主題歌はちょっとさわやか過ぎてギャップが面白いのかも。
2011年2月27日日曜日
スイートプリキュア 第4話
ケーキ作りの回かな、、、。
ありがちな話ながら、なかなか良い話。
変身するときの宝石っぽいものが4色あるので、すぐにでも4人になりそうな予感もある。
先日、知り合いとそんな 話をしたら、ネットに追加2人のデザイン出ていた、、、っと。
あ~、、、やっぱりすぐに2人追加しますかw。
オープニングやエンディングで2人だと間が余るような場面は
わざと間をつけているのか後々のために余裕を残しているのか微妙なw。
ありがちな話ながら、なかなか良い話。
変身するときの宝石っぽいものが4色あるので、すぐにでも4人になりそうな予感もある。
先日、知り合いとそんな 話をしたら、ネットに追加2人のデザイン出ていた、、、っと。
あ~、、、やっぱりすぐに2人追加しますかw。
オープニングやエンディングで2人だと間が余るような場面は
わざと間をつけているのか後々のために余裕を残しているのか微妙なw。
仮面ライダーオーズ 第24話
先週(23回)の続き。
ハート出まくりの珍しい展開。
伊達の過去がよくわかる回だった。
つか、このライダーはアンクがいないと主人公が天然すぎて、、、。
これはこれで面白いけどw。
ハート出まくりの珍しい展開。
伊達の過去がよくわかる回だった。
つか、このライダーはアンクがいないと主人公が天然すぎて、、、。
これはこれで面白いけどw。
ダーウィンが来た! 225回 2011/02/27
特集はフグ。
フグはあまりの猛毒なので、食べたほうがすぐに死んでしまうため、
フグの毒が危険だと学べないうちに死んでしまう。
つまり、身を守るための毒ではないらしい。
まだ謎はあるものの、最近、わかってきたのは、、、
フグの毒はフェロモンと同じ役割ということらしい。
つまり、異性をひきつけるための要素らしい。
フグ自身は毒に強いので毒性の強いものを接種しても大丈夫だそうだ。
意外とまだ謎のある生き物だったのか、、、。
フグはあまりの猛毒なので、食べたほうがすぐに死んでしまうため、
フグの毒が危険だと学べないうちに死んでしまう。
つまり、身を守るための毒ではないらしい。
まだ謎はあるものの、最近、わかってきたのは、、、
フグの毒はフェロモンと同じ役割ということらしい。
つまり、異性をひきつけるための要素らしい。
フグ自身は毒に強いので毒性の強いものを接種しても大丈夫だそうだ。
意外とまだ謎のある生き物だったのか、、、。
2011年2月26日土曜日
デカワンコ 第7話
マツコデラックスっぽい犯人が出てきた、、、
本人はスケジュールが合わなかったのか役に不満だったのかわからないが、
どう見てもマツコデラックス的だったw。
やっぱ面白い。
キャストも話も素晴らしい。
何やら次週以降に何かを匂わす終わり方。
佐野四郎が犯人じゃないんだろうなぁ、、、っという感はありつつ、
警視総監にも怪しさが残るところ。
次週は顔面凶器さんの登場のようだ。
本人はスケジュールが合わなかったのか役に不満だったのかわからないが、
どう見てもマツコデラックス的だったw。
やっぱ面白い。
キャストも話も素晴らしい。
何やら次週以降に何かを匂わす終わり方。
佐野四郎が犯人じゃないんだろうなぁ、、、っという感はありつつ、
警視総監にも怪しさが残るところ。
次週は顔面凶器さんの登場のようだ。
2011年2月20日日曜日
ダーウィンが来た! 224回 2011/02/20
ダーウィンが来た!生きもの新伝説 第224回「タイの美食家 道具を操るサル」
タイのカニクイザルの特集。
世界でこのカニクイザルにしか見られないものがあるという、、、。
それは歯磨き。
しかも、使うのは人の髪の毛。
タイでは神の使いと言われており、観光客も多く、
あまり邪険にされることもなく人に飛びついて髪の毛をむしりとっている。
その髪の毛を両手で持ち歯の隙間にある食べもののカスを出していた。
ぱっと見、人に飛びついてきてカワイイなーっと思うけど、
髪の毛を取るためだと思うと笑えるというか、、、驚く。
(それゆえに髪の毛の長い女性に飛びつくサルが多いらしい)
カニクイザルは石でカニや牡蠣を叩き割って食べている。
道具を使えるかどうかは小さい頃から真似をしているかららしい。
サルが道具を使えるようになるかは幼少時代によると語っていた。
(来週はフグだそうだ。)
タイのカニクイザルの特集。
世界でこのカニクイザルにしか見られないものがあるという、、、。
それは歯磨き。
しかも、使うのは人の髪の毛。
タイでは神の使いと言われており、観光客も多く、
あまり邪険にされることもなく人に飛びついて髪の毛をむしりとっている。
その髪の毛を両手で持ち歯の隙間にある食べもののカスを出していた。
ぱっと見、人に飛びついてきてカワイイなーっと思うけど、
髪の毛を取るためだと思うと笑えるというか、、、驚く。
(それゆえに髪の毛の長い女性に飛びつくサルが多いらしい)
カニクイザルは石でカニや牡蠣を叩き割って食べている。
道具を使えるかどうかは小さい頃から真似をしているかららしい。
サルが道具を使えるようになるかは幼少時代によると語っていた。
(来週はフグだそうだ。)
2011年2月19日土曜日
デカワンコ 第6話
フリフリ以外の服を買いに行けと言われて出てきたのが竹下通り。
あのあたりはフリフリの服屋があるね。
タコ焼き屋は第八蛸華丸か?
今回はやけに「なう」を多用していた。
曲の使い回しが絶妙でナイス。
ただ、ちょっと回転数落とすようなパターンを使いすぎか、、、。
パロディはやっぱりしっかりした配役があってこそ面白い気がする。
これは内容も配役もとてもナイスだと思う。
あのあたりはフリフリの服屋があるね。
タコ焼き屋は第八蛸華丸か?
今回はやけに「なう」を多用していた。
曲の使い回しが絶妙でナイス。
ただ、ちょっと回転数落とすようなパターンを使いすぎか、、、。
パロディはやっぱりしっかりした配役があってこそ面白い気がする。
これは内容も配役もとてもナイスだと思う。
2011年2月15日火曜日
美しき隣人 第6話 2011/02/15
美しき隣人 第6話「全てがバレるとき・・・地獄の快気祝い」 2011/02/15
コミカルな仲間由紀恵を見慣れているが、、、これはこれで怖い。
隣のノー天気主婦が徐々に変化していく様が見所なのかも、、、。
渡部篤郎は何か含みのある悪人的印象が強い。
今回は巻き込まれ的な、、、。
つか、、、快気祝いで一緒になるシーンは怖いもんだねーw。
(夫婦で「怖いねー」っと笑いながら観ていた)
コミカルな仲間由紀恵を見慣れているが、、、これはこれで怖い。
隣のノー天気主婦が徐々に変化していく様が見所なのかも、、、。
渡部篤郎は何か含みのある悪人的印象が強い。
今回は巻き込まれ的な、、、。
つか、、、快気祝いで一緒になるシーンは怖いもんだねーw。
(夫婦で「怖いねー」っと笑いながら観ていた)
ほこ×たて 2011/02/14
ほこ×たて~世界で誰も見たことがない対決ショー~ 2011/02/14
青森農家 そと川りんご園 外川清隆
vs
食品サンプル まいづる 川嶋美津恵
食品サンプルの勝利。
りんご5個中1つサンプルで、プラスチックケースに入れられ
手に取ることもできないまま本物か偽者かを選別。
本物だと思うりんごを1つづつりんごを切っていく。
最後の1つでハズレてしまった。
食品サンプル職人の表情がまるで読めなかったし、
なかなか良い勝負で面白かった。
まー、、、滝川先生の逆を行けば確実に当たる気がしたw。
番組がレギュラー番組化してから全はずれ中、5連敗。
青森農家 そと川りんご園 外川清隆
vs
食品サンプル まいづる 川嶋美津恵
食品サンプルの勝利。
りんご5個中1つサンプルで、プラスチックケースに入れられ
手に取ることもできないまま本物か偽者かを選別。
本物だと思うりんごを1つづつりんごを切っていく。
最後の1つでハズレてしまった。
食品サンプル職人の表情がまるで読めなかったし、
なかなか良い勝負で面白かった。
まー、、、滝川先生の逆を行けば確実に当たる気がしたw。
番組がレギュラー番組化してから全はずれ中、5連敗。
2011年2月13日日曜日
さんまのからくりTVスペシャル 2011/02/11
6千軒の中でナンバー1らしい湯島の大喜というラーメン屋から
御徒町にある元木のラーメン屋、元福へ。
大喜の店主夫婦はどちらもかなり若く見えた。
で、豆まきをしてボーリング場へ、、、
2チームに分かれ勝ったほうがすき焼き肉アリ、負けたほうが肉なし。
すき焼きは浅草今半にて、肉はA5ランクの1枚2000円の松坂牛。
で、なぜか今半にてベリーダンス。
CM前などでベリーダンスをしている人の顔をやけに隠す映像が
流れていたので、誰か有名人が混入しているのかと思ったら、
特にそういうことでもなく、、、。
微妙な映像が多かったけど、楽しく笑えたw。
御徒町にある元木のラーメン屋、元福へ。
大喜の店主夫婦はどちらもかなり若く見えた。
で、豆まきをしてボーリング場へ、、、
2チームに分かれ勝ったほうがすき焼き肉アリ、負けたほうが肉なし。
すき焼きは浅草今半にて、肉はA5ランクの1枚2000円の松坂牛。
で、なぜか今半にてベリーダンス。
CM前などでベリーダンスをしている人の顔をやけに隠す映像が
流れていたので、誰か有名人が混入しているのかと思ったら、
特にそういうことでもなく、、、。
微妙な映像が多かったけど、楽しく笑えたw。
井岡 世界ミニマム級タイトルマッチ 2011/02/11
世界ミニマム級タイトルマッチ
井岡 一翔(かずと) vs オーレイドン・シスサマーチャイ (タイ)
デビュー7戦で世界タイトルを奪取、日本最短だ。
前半チャンピオン側はあまり攻めてこず、守れ守れというセコンドの指示が飛んでいた。
実際、井岡のほうが身体が一回り大きく、減量によるスタミナの落ちを考え、
勝負を後半にもっていこうというのが見え見えだった。
しかし、4ラウンドの採点で不利だった上、思いのほか井岡の実力にチャンピオンが焦り、
5ラウンドに一瞬前に出たところ、ボディ一閃、、、ミゾオチあたりに綺麗に入った。
チャンピオンが悶絶したときにレフェリーにTKOを宣言された。
、、、っと見ているほうからはそんな風に見えた。
あどけない子供のような顔をしているけど、実力や才能は凄い。
4階級制覇を目指すと言っている。
これからが楽しみな選手だ。
井岡 一翔(かずと) vs オーレイドン・シスサマーチャイ (タイ)
デビュー7戦で世界タイトルを奪取、日本最短だ。
前半チャンピオン側はあまり攻めてこず、守れ守れというセコンドの指示が飛んでいた。
実際、井岡のほうが身体が一回り大きく、減量によるスタミナの落ちを考え、
勝負を後半にもっていこうというのが見え見えだった。
しかし、4ラウンドの採点で不利だった上、思いのほか井岡の実力にチャンピオンが焦り、
5ラウンドに一瞬前に出たところ、ボディ一閃、、、ミゾオチあたりに綺麗に入った。
チャンピオンが悶絶したときにレフェリーにTKOを宣言された。
、、、っと見ているほうからはそんな風に見えた。
あどけない子供のような顔をしているけど、実力や才能は凄い。
4階級制覇を目指すと言っている。
これからが楽しみな選手だ。
題名のない音楽会 2011/02/13
題名のない音楽会 2011/02/13
音楽ASOBI ピアノ大喜利
ピアニスト・作編曲家 HIROSHI
音楽芸人 こまつ
作曲家・ピアニスト 加羽沢美濃
お題による演奏、尻取り演奏、
風船太郎とのコラボも、、、。
得点や審査はちょっとわざとらしい感じもあったものの、
内容が素晴らしく面白かった。
めだかの月光やアトムとクラシックのピアノ曲のアレンジなど
とても面白かった。
優勝は初参加の加羽沢美濃さん。
音楽ASOBI ピアノ大喜利
ピアニスト・作編曲家 HIROSHI
音楽芸人 こまつ
作曲家・ピアニスト 加羽沢美濃
お題による演奏、尻取り演奏、
風船太郎とのコラボも、、、。
得点や審査はちょっとわざとらしい感じもあったものの、
内容が素晴らしく面白かった。
めだかの月光やアトムとクラシックのピアノ曲のアレンジなど
とても面白かった。
優勝は初参加の加羽沢美濃さん。
スイートプリキュア 第2話 2011/02/13
スイートプリキュア 第2話
「ガガ~ン!早くもプリキュア解散の危機ニャ!」
もともと親友だった二人が仲違いをしているような前回の1話からの続き。
プリキュアはメフィストが作り出した悲しみのメロディを集めさせないためにその音符を集める。
悲しみのメロディはメフィストが「しあわせのメロディ」を書き換えて世界を悲しみで溢れさせようとしたもの。
ハミィという猫がそれを集めてくるよう指示されている。
喧嘩中の二人は入学式の日に待ち合わせた場所を勘違いしていたことに気づき仲直りする。
そして、メロディとリズムとして協力して戦って前回奪われた音符を取り戻す。
エンディングは相変わらず3DCGモデルを使ったステージ。
あれだと同じモーションを使うことで簡単に人数を増やすことが出来る。
フェアリートーンが7色あるということは、、、7人になるのだろうか?!
それは玩具メーカーのスポンサーの玩具の売れ具合による指示で変わるんかなー?
最近はスポンサーの力が強過ぎてライダーもプリキュアも玩具ベースに作られている感じが強い。
ただ、面白く仕上がってくれればそれで良い、、、w。
「ガガ~ン!早くもプリキュア解散の危機ニャ!」
もともと親友だった二人が仲違いをしているような前回の1話からの続き。
プリキュアはメフィストが作り出した悲しみのメロディを集めさせないためにその音符を集める。
悲しみのメロディはメフィストが「しあわせのメロディ」を書き換えて世界を悲しみで溢れさせようとしたもの。
ハミィという猫がそれを集めてくるよう指示されている。
喧嘩中の二人は入学式の日に待ち合わせた場所を勘違いしていたことに気づき仲直りする。
そして、メロディとリズムとして協力して戦って前回奪われた音符を取り戻す。
エンディングは相変わらず3DCGモデルを使ったステージ。
あれだと同じモーションを使うことで簡単に人数を増やすことが出来る。
フェアリートーンが7色あるということは、、、7人になるのだろうか?!
それは玩具メーカーのスポンサーの玩具の売れ具合による指示で変わるんかなー?
最近はスポンサーの力が強過ぎてライダーもプリキュアも玩具ベースに作られている感じが強い。
ただ、面白く仕上がってくれればそれで良い、、、w。
仮面ライダーオーズ 第22話 2011/02/13
仮面ライダーオーズ 第22話「チョコと信念と正義の力」
前回からの続き、、、(親子役がよく似ている)。
民主小沢もバッタにやられてまえばいい。
オーズは子供を人質にされコアメダルを奪われるも
後藤とバースのヘルプでやっつけることが出来た。
案の定最後は伊達とアンクのメダルの取り合い。
で、何だかんだ言ってアンクにもチョコが、、、。
前回からの続き、、、(親子役がよく似ている)。
民主小沢もバッタにやられてまえばいい。
オーズは子供を人質にされコアメダルを奪われるも
後藤とバースのヘルプでやっつけることが出来た。
案の定最後は伊達とアンクのメダルの取り合い。
で、何だかんだ言ってアンクにもチョコが、、、。
2011年2月12日土曜日
嵐にしやがれ 2011/02/12
アニキゲストが羽鳥慎一アナ。
まー、、、確かに目覚まし時計はオーソドックスなTQ-700Jが一番ですねw。
ちなみに、、、
あーーーっていう肺活量の練習は出来る人だと永遠に出来る人いますね。
鼻から吸いながら口から出すという呼吸法があります。
それが出来る人は永遠に発音できます。
トランペットやフルートやっている人で出来る人がいます。
発音の練習は1個ずらしのほかに「あえいうえおあおあ」なんかも有名ですね。
まー、、、確かに目覚まし時計はオーソドックスなTQ-700Jが一番ですねw。
ちなみに、、、
あーーーっていう肺活量の練習は出来る人だと永遠に出来る人いますね。
鼻から吸いながら口から出すという呼吸法があります。
それが出来る人は永遠に発音できます。
トランペットやフルートやっている人で出来る人がいます。
発音の練習は1個ずらしのほかに「あえいうえおあおあ」なんかも有名ですね。
デカワンコ第五話 2011/02/12
http://www.ntv.co.jp/dekawanko/
このドラマの音楽が良い。
特に太陽にほえろがいいW。
内容はコミカルで楽しく面白い。
今回は石塚が落語へ通う理由がわかる話。
このドラマは見逃した人向けに見逃し配信しているらしい。
このドラマの音楽が良い。
特に太陽にほえろがいいW。
内容はコミカルで楽しく面白い。
今回は石塚が落語へ通う理由がわかる話。
このドラマは見逃した人向けに見逃し配信しているらしい。
恋のから騒ぎ 2011/02/11
放送日が金曜になってから観にくくなった「恋のから騒ぎ」も今期で最後との噂。
視聴率が取れなくて金曜に移動したらしいがそれがさらに裏目に出ているように思うところ、、、。
あの西川女史やアナウンサーの小林姉妹が出てきた番組でもある。
さんま大先生の素人いじりのうまさが光る番組だw。
今回、ゲストはスリムクラブ。
R1を観た直後、やはりM1は準優勝が売れがちですな。
反省部屋は池袋。
充分良くうつってんじゃないの?っと思いつつも、
こいつの歯すごいよな、、、八重歯を通り越している。
視聴率が取れなくて金曜に移動したらしいがそれがさらに裏目に出ているように思うところ、、、。
あの西川女史やアナウンサーの小林姉妹が出てきた番組でもある。
さんま大先生の素人いじりのうまさが光る番組だw。
今回、ゲストはスリムクラブ。
R1を観た直後、やはりM1は準優勝が売れがちですな。
反省部屋は池袋。
充分良くうつってんじゃないの?っと思いつつも、
こいつの歯すごいよな、、、八重歯を通り越している。
R1ぐらんぷり2011 2011/02/11
決勝進出は、、、
AMEMIYA (SMA)
佐久間一行 (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京)
スリムクラブ真栄田 (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京)
バッファロー吾郎 木村 (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京)
COWCOW山田與志 (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京)
キャプテン渡辺 (SMA)
ナオユキ (松竹芸能 大阪)
ヒューマン中村 (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 大阪)
で、
優勝は佐久間。
AMEMIYAは持ちネタが少な過ぎ、パターンも1パターンだった。
つか、、、見たネタばかりだったが面白い、しかし準優勝。
真栄田はネタがシュールすぎ、、、。けっこー好きだが微妙だったW。
佐久間は普通に面白かったしバリエーションも良かった。
AMEMIYA (SMA)
佐久間一行 (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京)
スリムクラブ真栄田 (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京)
バッファロー吾郎 木村 (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京)
COWCOW山田與志 (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京)
キャプテン渡辺 (SMA)
ナオユキ (松竹芸能 大阪)
ヒューマン中村 (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 大阪)
で、
優勝は佐久間。
AMEMIYAは持ちネタが少な過ぎ、パターンも1パターンだった。
つか、、、見たネタばかりだったが面白い、しかし準優勝。
真栄田はネタがシュールすぎ、、、。けっこー好きだが微妙だったW。
佐久間は普通に面白かったしバリエーションも良かった。
登録:
投稿 (Atom)